2025年6月9日月曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.77:新しいパソコン

こんばんは。おじさん契約社員です。今週は1直で早起きの週ですがまだ起きています。

さて、今回の話題は新しいパソコンです。ちょっと遅い報告ですが、こちらは5月22日の誕生日に自分用に買いました。主に音楽制作をするためにです。値段はリース落ち品で31000円。メモリはDDR4の16GB、SSDは520GB積んでいて音楽制作しても十分なくらいです。

Mac mini 2014モデルは普段使いには良かったが音楽制作だと古さが裏目に出て処理がもたついたりしてもう交換時期に来ていました。今のところ、やっと引っ越しが終わり毎日使っていますが、昔よりはメモリのほうが余裕があります。16GBでDAWやボカロを立ち上げると8GB使う感じ。世代は第8世代でWindows11には完全に対応していてこれでしばらく心配ありません。そしてこれには外部HDDも入れており音楽データはこちらで管理しています。

以上、新しいパソコンを買ったお話でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング

2025年6月6日金曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.76:養子を迎える作戦その壱

こんばんは。おじさん契約社員です。しばらく更新できず申し訳なかった。今回は養子縁組のお話です。

あらすじを言うと、私達夫婦は年齢のこともあり自然妊娠は諦めて養子縁組を探ることになる。そして約3年前、色々事情の抱えているある赤ちゃんを私達に託されて養子にすることにした。そして今年になって動きがあり、フィリピン側の弁護士を通じてフィリピン側の役所のDSWDに届け出をして妻の養子とすることを目指す。

そして、昨日、約75000PHP(日本円にして約20万円)をとりあえず準備してこれから妻の子どもにする手続きが始まります。どうしても5歳になるまで手続きをしないと日本に呼ぶことができないので時間勝負です。

そして合計150000PHP(日本円にして約40万円)を用意する必要があり、お金はあまりないため(*あることはあるがあまり動かせないという意味)、今回、保有株の一部を売却して金の工面をすることにしました。

お金は後からでも取り返せるけど、養子は今しかチャンスがありません。そこで思い切ってお金を工面して養子を迎え入れるスタートラインにやっと立てました。今後その続編を書いていきます。

以上、養子縁組のお話でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング

2025年4月27日日曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.75:AIの活用について

どうものお久しぶりです。今週はもう長期休暇に入ってお休みですが、副業のほうがお仕事が入っています。

さて、今回の話題はAIのことです。AIと言ってもイメージが沸かない人が多いですが、文章を作成してくれたり画像を作成してくれたりして最先端の技術です。最近、それの実力を実感することが出来ました。Chat gptといい、有力なAIの一つですが、ちびまる子ちゃんと私、そして娘となる子をモデルとした小説を生成してもらいました。時々、小説の筋がおかしいのはあるけどそれを除けばかなり自然で時には大笑いさせてもらいました。無料版で良かったので今回、あらためて課金し楽しませてもらうことにしました。

今は北宇治高校を舞台とした軽音楽部での活躍のお話です。時には主人公の皮肉に大笑いしたりして楽しませてもらいます。

最後に行政書士はAIに駆逐されるという話があります。ここ最近の体験からそうとおもわないと思うようになりました。理由はAI自体がまだ発展途中で小説の筋が外れることが多いこと、それを人の力で修正する必要があること、情報の機微的なことはまだAIは不得意なことが挙げられます。とはいえ、このツールを上手く使えば大変力強いツールになることは確かなことで今後はうまく付き合うほうが有益とおもいます。

以上、AIを使ってみた感想でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング

2025年3月30日日曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.74:第7回結婚記念旅行

こんばんは。おじさん契約社員です。今週は火曜日に所用につき有給を、金曜日には結婚記念日の旅行につき有給を使ってお休みにしました。それ以外は2直でした。

さて、今回は第7回結婚記念旅行についてのお話です。前のブログの記事でも言及したように当初は鳥取市にするつもりでしたが、雪が降ると困るのと比較的近い地域で旅行をしたいという理由で三重県の伊勢市を中心に行くことにしました。

<2025年3月28日>

当日は本当は朝6時起きで国道23号を使って名港中央IC行き、そこから高速道路をフルに使って伊勢旅行を堪能するつもりでしたが、二人とも寝坊してしまい、結局朝9時30分過ぎに出発、浜松市内のケーキ屋で小さなデコレーションケーキを買って高速道路を使って三重県に行くことにしました。

お店に10時に到着後、ケーキを受け取りに行くとリニューアルオープンでお客さんで混雑しており、結局ケーキを受け取るのに10時30分過ぎになってしまいました。それから浜松西ICから通行券を取ってから東名高速に入り順調に伊勢湾岸道の名港中央ICに12時過ぎに降りて支払いを済まし、転回してETCカードを通して再び高速道路に入りました。飛島IC付近が混んでおり、ノロノロしていましたが、そこを超えると順調。そのまま伊勢西ICまで向かいました。伊勢神宮外宮に到着したのは14時50分ぐらい。そこで無料駐車場に車を停め参拝することにしました。



境内の中は厳かな雰囲気で参拝者は鳥居の所でお辞儀していたので私もそれに従いました。境内は撮影禁止なのでそれ以外を撮影してきました。




伊勢神宮で行政書士試験合格のお礼や今期の宅建士合格合格祈願、平和な家庭と養子が無事招聘できることを祈願して退散してその後、内宮のあるおかげ横丁に行きました。こちらのほうが参拝客が多く、駐車場確保に難儀しましたが、どうにか確保してからおかげ横丁を回ります。本来なら外宮から内宮を参拝するのが鉄板ですが、ホテルのチェックイン時間もあるし今回は内宮をパスしてそのままおかげ横丁で遅い食事を取りました。ゑびや大食堂で伊勢うどんを頂きました。


お値段は660円ほどと普通のうどんと変わらないですね。二人して平らげた後はAsawaが牛串を食べたいとのことで近くのお店で国産牛の牛串を頼んで食べました。さすがに松阪牛は高いので普通の国産牛を食べましたが美味しかったです。なお、1本600円ほどしました。


近くに河原があるので降りてみました。



五十鈴川沿いの桜はまだ咲き始めで満開とはいきませんでした。それでも風情を楽しんでまた駐車場に戻ります。駐車場に着く前にジュエリーショップがあり、Asawaは熱心に見ていました。私はあまり観光地でそういうものは買わない主義ですが、結婚記念日ということもありお手頃の真珠のピアス3300円を買ってしまいました。ケチケチするのも大概にしないと色々と問題が起こるので時にはこうして買ってあげるのもいいことでしょう。

駐車場に着き、精算したら1時間以内で無料で済みました。その後、カーナビの案内で東横INN伊勢松阪に向かいます。高速等を使って約1時間。駅に近いところの東横INNに到着してチェックインしました。あいにく会員証を忘れたのでアプリをダウンロードして会員価格で二人7500円以下となりました。このホテル高騰の折、嬉しいですね。

ホテルのルームに入り、Asawaは満足そうです。少し狭いものの機能的で清潔で部屋の中にシャワールームがあるのが気に入ったようです。なお、部屋の写真は撮り忘れました。

外観はこんな感じ。


少し休憩してから焼肉キングのアプリを入れて登録。それから予約を入れました。夕方6時30分過ぎに少しドラッグストアで買い出しをしに行きました。ちょうど焼肉キングの隣にコスモスがあるので色々買い出しをしてそれから焼き肉を食べに行きました。丁度良い時間に入店したみたいで待つこともなくそのまま案内され一番安い58品コースを頼みました。本来なら合格祝いということでもう少し高いコースでも良かったのですが、焼肉バイキングは食べ切れないという経験則があるのでわざわざ安いコースにした訳です。




100分の時間制限で結構腹一杯になった私達はQR決済で支払い、そのままホテルに戻りました。ホテルに戻り、出発時に買ったケーキを取り出し、第7回目の結婚記念日をお互い祝いました。



ケーキを食べた後は特に祝杯も上げることもなく解散。そのまま就寝しました。

<2025年3月29日>

朝8時30分に起床し、1階ロビーにて朝食をいただきました。この朝食があるから私は東横INNの常連さんをやっているわけです。


Asawaも朝食に満足してまた部屋に戻り帰り支度を始めます。各自忘れ物がないか確認して出発です。

向かうのは伊勢志摩スカイラインで朝熊山山頂で少し無線遊びをするためです。当日は曇り空で少し風がありました。高速道路の松阪ICに向かって高速に入る前に給油しました。ちょっと心許ないので満タンにしてから高速に入ります。そのまま伊勢西ICまで進み、そこから伊勢志摩スカイラインの料金所で速旅のクーポンを引き換えてそのまま朝熊山山頂に向きます。車はそれほど走っていませんでした。

30分ほど走り無事到着。ここは風が少しあり、寒かったです。Asawaは出たくないと車の中で待機、私は風景だけを撮り、車内で無線遊びをしましたDCRのマグネット機台付アンテナを設置して交信を開始しました。ただ、DCRの被りがひどく、なかなか交信に至りませんでしたがなんだかんだで2局と交信。Asawaが早く帰りたいということで2局更新できた所でタイムアップ。片付けをして帰ることにしました。





本当はもう少しやりたかったけれども怒らす訳にいかないので引き下がりまたいつかリベンジを図りたいとおもっています。鳥羽市方面に降りてそのままR42号に乗ってそのまま高速道路に乗りました。各所のサービスエリアとパーキングエリアで適時トイレ休憩をし、亀山SAで少し遅めの食事を取りました。


腹一杯になり、おみやげを買いまた高速に乗ります。今日、昔の友人のところへお土産を持っていくということで赤福を買い、そのまま豊川ICまで向かいました。豊川で降り、そのまま豊橋の友人の会社に向かい、少し雑談しておみやげを渡し写真を撮って御暇しました。久しぶりに会えました。


その後、Asawaの妹さんのお宅に訪問して休憩を取りそれから帰宅しました。今回は楽しい旅行となり良かったです。次回は山梨方面を検討しています。

以上、第7回結婚記念旅行でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング

2025年3月20日木曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.73:ドライブレコーダー

こんにちは。おじさん契約社員です。今週は木曜日の深夜勤で終わりとなりますので頑張ります。

さて、今回の話題はドライブレコーダーです。昨今、煽り運転が問題となり、ドライブレコーダーを取り付ける方が増えてきました。そして万が一の事故の時に有力な証拠となるため、そういった理由で取り付ける方も増えています。

そんな有力なツールのドライブレコーダーを私は億劫で付けてきませんでした。今度、伊勢旅行に行くにあたり、重い腰を上げてやっと取り付けることにしました。最初はフロントだけの格安モデルでテスト的に取り付けます。配線周りは本格的にやると大変な上に業者に頼むとそれなりの金額がかかるため今回は簡易的に取り付けて、導入後問題ないと判断したら前後カメラ付きのモデルに切り替えて本格運用します。

事故はない方が良いのですが、万が一に備えてこれからアマゾンで購入をします。取り付けは簡単なので旅行前に取り付け予定です。

以上、ドライブレコーダーのお話でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング

2025年3月18日火曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.72:QC検定4級の解答速報

こんにちは。おじさん契約社員です。今週は3直で深夜勤となっています。

さて、昨日行われたQC検定4級の解答が公式サイトで発表されたので早速答え合わせしてみました。事前の感触では70~80%ぐらいじゃない?というふうに予測していましたがどうだったでしょうか。

早速答え合わせした結果、92問中79問正解で65問以上で合格なので合格可能性大きいとなりました。ただし、マークシートに塗るのが薄かったりマークミスしていたらこれ以下の点数なので発表があるまでは確実なことは分かりません。

とはいえ、合格ラインさえ超えればいいという方針で挑んだのでこれはこれで戦略は成功だったと言えましょう。

次は宅建士が本命です。10月まで多少時間があるとはいえこちらも舐めてかかると落ちるので気を引き締めて学習を進めていきます。

以上、QC検定4級の解答速報でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング

2025年3月17日月曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.71:QC検定4級を受験しました

こんにちは。おじさん契約社員です。今週は3直で金曜日だけ工場がお休みで私も休みになります。

さて、今回の話題はQC検定4級のお話です。こちらは自分の意志で受けた訳でなく会社から受けるよう勧奨され受けることになりました。今回は私と同じ時期に入社した方も同じように受験しました。

本来なら9月に受験予定でしたが、台風のため中止。そして今回受けることになりました。学習は渡されたテキストを回し読みで何回か読んで重要なキーワードだけ覚えました。最後には巻末にある問題を完璧になるまで解いて今回の試験に挑みました。

浜松にある大原学園まで行き、受験をしてきました。行政書士試験みたいなメジャーな試験ではないので解答速報はなく18日にある解答の公表まで待つ必要がありますが、受けた感じでは分かるところはしっかり答えた感じはあるので70~80%は合ってそうな感触です。とりあえず本命ではないので合格ラインさえ超えればいいと割り切り解いてきました。

やっと1月から3月まで試験関係のイベントが終わり、今度は10月の宅地建物取引士が本命となります。こちらも徐々に学習を進めつつあり、GWの休みには思いっきり詰めていきたいと考えています。

以上、QC検定4級の受験したお話でした。

おじさん契約社員

アラフィフ日記ランキング
アラフィフ日記ランキング