
アラフィフ日記ランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。
おはようございます。おじさん契約社員です。明日は仕事始め。そして1直なので早朝勤務となっています。
さて、今回の話題はタイトル通りにインフルエンザに罹患したお話です。今月2日ぐらいから妙に体の節々が痛く熱っぽいなと思い3日に休日診療の病院にて診察してもらったところ、インフルエンザA型と診断が出ました。そこで薬を処方してもらいどうにか飲んで過ごしています。3日は発熱がひどく、痰が絡み便意が妙にあり最悪の状況の上に、Asawaまで感染してしまいその日の病院を探して見てもらうことに。どうにか見つかり診てもらったところ同じくインフルエンザA型でした。どこでインフルエンザに罹ったのか予測するとおそらく湖西市でみんなで年末年始のパーティに参加した時でその誰かがインフルエンザに罹患していてそれが拡散したのだろう。来年以降はもう湖西市には行かないで自宅で引きこもることにします。
あと、それ以降の状況ですが、しばらく睡眠を取りまだまだ体の節々は痛いですが、熱は下がりどうにか生活できるレベルまで戻しています。とはいえ、昨日買ってきたカツ丼は一口食べただけでもう受け付けなかったのでだんだんと食欲も戻していけたらと思っています。
明日は1直ですが職場でイベントが有るため2時間遅れのスタートなのがまだ救いです。しばらくはマスクをして絶対にインフルエンザの再罹患にならぬよう気をつけます。
おじさん契約社員
こんばんは。おじさん契約社員です。昨日で本年の仕事は終わり、今日は有給でお休みを取っています。あとは30日まで副業の仕事が残っているだけです。
さて、今回の話題は行政書士試験対策講座の再始動です。先月、本試験を受けて得点的にはまあいい感触を得てはいますが、結果が出るまで分からないので少し早いですが再始動することにしました。本当ならオンライン予備校のstudyingで再受講ということになりますが今回は趣向を変えて一部独学といきます。独学に否定的なあなたがどうして?ということを言われそうですが、本年度並びに前年度の得点力からある程度基礎力があると判断した上で、もう少し深く民法を理解したいということで今回はAmazonで公務員試験用のテキストではありますが、新スーパー過去問ゼミ7民法1というテキストを購入することにしました。
こちらは内容自体は多少易しいけれども民法についてしっかりと解説されており、補充用に合格革命シリーズとセットで学習すれば鬼に金棒です。最近の行政書士試験の民法は難問が多く、一筋縄ではいかないのでなぜこのような条文があるのかとか深く覚える必要があります。これを一応目標としては全分野3回転したいところです。来年度の行政書士試験での目標点は民法を6問のところを7問に、会社法は通常通り最低でも2問、できれば3問狙いたいところです。行政法は現状維持で16問です。
なお、本年度の本試験の結果が”あれ”だったらどうするの?と言われそうですが、その際は宅建士や海事士試験、放送大学大学院入試に知識は転用できるのでやって損は無いです。それに本年度の試験結果が”あれ”でもまた来年度、三島市に毎年恒例のイベントとして受験する予定なので頑張って学習します。
以上、行政書士試験対策講座再始動のお話でした。
おじさん契約社員