2025年11月21日金曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.97:養子を迎える作戦その弐

こんばんは。おじさん契約社員です。今週は2直(遅番)。お昼すぎから始まるので気が楽です。

さて、今回のお話は養子を迎える話の続きです。前の話はこちら 。フィリピンサイドでお金を払って弁護士に頼み手続きを進めている状況です。フィリピンの社会福祉開発省(以下DSWD(Department of Social Welfare and Development)と表記)が養子縁組の管轄がある訳ですがそれに対して提出する書類の作成をすることにしました。

弁護士から見本を送ってもらい、英検3級の実力である程度単語を調べれば読解できるが、一応AI(GoogleのGemini)に訳してもらって収入や家庭状況など書いて埋めてから、もう一度Geminiで訳して誤訳がないかチェックしてドキュメントをレーザープリントで印刷。そして私とAsawa(妻)のサインを書いてスマホでスキャンして送り返しました。

今度はDSWD側とオンラインミーティングの予定です。少しずつですが進みつつあります。

以上、養子縁組のお話でした。それにしても単語さえ分かればそれなりに訳せるのでまだまだ英語力伸ばせるかもと余計なことも考えてしまった。

おじさん契約社員

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年11月19日水曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.96:明治カールに代わるスナック

こんにちは。おじさん契約社員です。今日は有給でお休みで土曜日には本業で休日出勤があります。

さて、今回の話題は明治のカールに代わるスナックのお話です。

明治のカールが地元では手に入らない(関西以降なら手に入る)ためカールロスをしていましたが、東ハトから出たパックルチーズ味とカレー味を食べたところジェネリックカールじゃんと感激しており、最近ではよく買って食べています。だいたい130円ぐらいで売っていますが、カレー味に関しては本家よりはあっさりしている感じ。とはいえ、お好みのお菓子のジェネリックが手に入るようになり喜んでいます。

そして他によく食べるのがスルメイカのアタリメ。よく噛む必要はありますが糖分はほぼ無く、噛めば噛むほど美味しいのでこれもよく買います。

こんなかんじでおじさんでいながら未だにスナックを愛する話でした。なお、酒場のスナックは行きません。

おじさん契約社員

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年11月10日月曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.95:行政書士試験から1年経って

こんにちは。おじさん契約社員です。今週は3直(深夜勤)で夜10時ぐらいから仕事が始まります。それまでの間、こうしてブログを書きます。

さて、今年も昨日、行政書士試験が行われましたが、その日はマクドナルドでデリバリーの仕事をしていました。一応、どんな難易度だったのかなと気になりながら。昨年は三島市にある日本大学国際関係学部のキャンパスに行って戦ってきたんだなと思うと懐かしく思います。

さて、その日も昨年同様にやはり雨でしたが、難易度等はどうだったでしょうか。色々なXでの反応を見ると法令択一と一般知識は易しくなり、記述式が難しくなったみたいです。昨年の多肢選択式が鬼難しかったことを考えるとおそらく記述式で得点調整を図ったのかなと思われます。

今度、行政書士試験センターで問題が公開されたら実際解いてみたいのですがどれだけ得点できるか気になります。去年より悪かったら笑ってください。

とりあえず、受験生の方にはお疲れ様でした。結果はともかく一年戦ってきた自分を褒めてあげてください。以上、行政書士試験についての記事でした。

おじさん契約社員

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2025年11月8日土曜日

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.94:社会保険労務士への挑戦

こんばんは。おじさん契約社員です。今週の週末はまたデリバリーの仕事に出て稼ぎます。

さて、今回の話題はおじさん契約社員、社会保険労務士(社労士)に挑戦する、です。社労士は御存知の通り、行政書士試験と並んで難関資格でなかなか一筋縄にはいかないものですが、一介の法律専門職としてはぜひ挑戦したい資格であります。年を取ってから人というものに関心があり、経営者と労働者をつなげる役割をしたいというのも目指す理由です。

なお、資格取得するまで要する時間はおよそ1000時間という話ですが、今後はほぼ毎日勉強に当てて3年から5年でこの資格を手にしたいと思っています。独学は私の肌には合わないので今回もフォーサイトの講座を利用して来年の8月の試験は見送る代わりにそこまでには一回は講義をまわして骨格を作り、後はインプットとアウトプットを相互にリンクさせながら肉付けして最後に精度を上げて合格するつもりです。

また茨の道を歩くの?と言われそうですが挑戦するのは自分のキャラクターなので失敗にめげずに続けていきます。なお、スタートは来年1月からの予定です。

おじさん契約社員

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

おじさん契約社員の日々雑感 VOL.93:LANケーブルを配線

こんばんは。おじさん契約社員です。今週は1直で早番でしたが何事もなく過ごしました。

さて、今回の話題はLANケーブルを配線した話です。今後仕事部屋として使う隣の部屋にLANケーブルを配線しました。10mのカテゴリー6のケーブルと延長コネクター、そして追加の5mのカテゴリー6のケーブルです。



本来ならWifi6の無線LANでも事足りますが、仕事でネットを使うとなると安定性が重要。そこでわざわざ寝室にあるホームゲートウェイ(HGW)よりLANケーブルを引っ張り込んでどうにか設置しました。そこで有線LANで接続して測定したところ、下り300Mbps以上、上りは80Mbps程度とまずまずの数値となりました。

そして今まで契約していたMineoの1.5Mbps固定の無線通信によるインターネット回線は廃止して、そのSimカードはiPad miniに差し込んで学習端末として使うことになりました。

更に、この仕事部屋は北側にあり、ジメジメしているので除湿機と空気清浄機がセットになった機械を買いました。


これで少しは快適空間になるでしょう。あとはこの部屋にある大きな段ボールに色々な荷物を詰め込んでフィリピンに送り、スッキリさせる作業が残っています。段々と開業医向けて作業を進めていくつもりです。

以上、おじさん契約社員の日々雑感でした。

おじさん契約社員

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング