2021年3月7日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.63

今日は珍しくお休みを頂いたおじさん期間工です。こう、仕事ばかりだと時には気分転換に休みを取りたくなります。

さて、そんな貴重な休みですが、順調に行けば今年の7月には有給休暇を取得することができます。10日ですがそれを使っていつかなんちゃってキャンプか土日使用して小旅行を考えています。とりあえず、今年の予定は今年11月までは宅建士と行政書士の対応でかかりきりなので行政書士試験の終わる11月後半からなんちゃってキャンプでもしようかなとおもっていますが、寒くなるシーズンオフがお安く人も少ないことから狙っています。
あと、なんちゃってキャンプと名付けていますが、つまりテントやターブ、寝袋などガチでやるキャンプでなく、キャンプ場のロッジに泊まってキャンプ場でキャンプめしを食べることを主眼としています。まあ、雰囲気を楽しもうということです。

そして、ゆるキャンでも言及されていましたが、キャンプに行ってテントの設営、焚き火の火起こし、料理を食べてその片付けのルーチンだけだと味気ないですね。そこで私の場合プラスアルファでアマチュア無線に挑戦します。自分が普段使わない7MHz帯とかをFT-817とポータブル伸縮アンテナのセットでまったりとQRP運用する、、なんと贅沢なことです。アパマンハムの私にとっては夢のような時間です。

そんなこんなでしばしの間は近場の旅行+キャンプ飯の腕を上げることにして11月以降、静岡県伊豆方面でキャンプができたらとおもっています。なのでしばらくはキャンプ飯を取り上げます。以上おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年3月4日木曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.62

おじさん期間工です。今週は1直(6:00~15:00)で朝がキツイです。

さて、先日Asawa Pina-changの妹の旦那さん、kuya Akira(義理の兄弟)に貸していたパソコンが帰ってきました。core i3のデスクトップパソコンでSSD換装やメモリ増設、グラフィックボード増設をして快適化しています。




戻ってきたので彼らの個人情報とか消すために初期化するかとおもい、立ち上げると何かおかしい。途中で画面が消えるのです。とはいえ、電源は切れていないので電源でなく基盤がついにやられた?とおもい一旦退避。後日確認することにしました。

後日同じように立ち上げる。ゆるキャンS2を見ると途中で画面が消えました。やはりストレージが怪しい。そうおもって一応取ってあった買った時のオリジナルのHDDを再び取り付けると何もトラブルは起きませんでした。やはりストレージの故障のようです。

流石に24時間テレビ電話つけっぱなしで運用すればストレージもダメになるなとおもったと同時にKuya Akiraもそのことを黙って返却することに頭にきました。流石にトラブル等は貸している以上報告してもらわないと困ります。そんなこんなで無事トラブルの原因は分かって今、新しいSATAタイプのSSDを発注中です。240GBで3400円ぐらいです。前は名前の知らないメーカーのを買ってクローンソフトもなかったので今回は有名メーカーのものを買いました。このPCを音楽作成兼動画作成用として大事に使っていきます。今あるcore i5のノートパソコンの使い道に困りましたね。どうしましょう。

以上、久しぶりにパソコン修理をしたおじさん期間工でした。それではまた!

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年2月27日土曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.61

 今日は金曜日で本来は翌日はお休みのはずですが自分の場合は休日出勤です。

さて、今回の話題は先日支給された給与についてです。1月分ということで長期休暇が挟み稼働日が少なく普通なら寂しい給与になりますが私の場合どうでしょうか。前にいた高速道路会社の子会社のときの給与とも比較してみましょう。

<2021年01月度給与>・・18日出勤(うち2日交替制勤務)+1日休日出勤

・基本給 172800円 / 通勤手当 9762円 / 時間外手当(休日出勤分+超過勤務)50353円 / 交替制手当 4200円 / 皆勤手当 20000円:総支給額 257115円

・健康保険 9000円 / 介護保険 1860円 /厚生年金 18300円 / 雇用保険 771円 / 所得税 5390円 /事業所控除(給食代) 6840円:総控除額 42161円

差引支給額:214954円

稼働日が少ない割に残業や休日出勤による収入がありそれほどダメージになりませんでした。一方、比較のため前職の高速道路料金所の収受員の給料を見てみましょう。

・基本給 192500円 / 通勤費 7140円 /残業等手当 12311円:総支給額 211951円

・健康保険 8937円 / 介護保険 1611円 /雇用保険 636円 /所得税 -220円*:総控除額:27434円

差引支給額:184517円

*年末調整によるもの

こう見てみると工場勤務は固定給ではないけれども残業手当、ボーナス等恵まれています。こうした収入はパッと使うのでなく貯めるのが肝要です。それをしないで痛い目にあう人が多くいます。ですので給料は計画的に使いましょう。

以上、今月の給与の話でした。なお来月はまだまだ収入が増える見込みです。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年2月21日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.60

 最近、土曜出勤がデフォのおじさん期間工です。少し疲れが残るのが玉に瑕だが今はできるだけお金を貯めるため頑張ろう。

さて、そんなかんじの日々を過ごしていますが、昨年は懸案事項だったガスレンジを交換をしてAsawa(妻)も大満足!今年もどこかメンテナンスをする方針です。

かなり古い中古マンションなのでこまめなメンテナンスが必要なわけですが、今年は夫婦二人がくつろぐ寝室をメンテナンスの予定です。現在、床がカーペットになっていてダニやアレルギーの原因になるのでこちらをクッションフロア(CF)に変えます。リビングルームと同じようにフローリングにすればいいのではという意見もありそうですが、フローリングはCFよりコストがかかることや冬季は冷たいというデメリットがあります。CFならコストが多少安く今よりは掃除が楽になるのでCFを採用したわけです。工事はだいたい1日ぐらいかかるみたいです。我がキャンパス(マンション)は工事をする場合、平日しか許可が出ないので仕事の兼ね合いで困るわけですが有給の出る7月以降に工事に着手するつもりです。

そして、古くなった照明も現在の主流のLED照明に変えます。これでだいぶ現代風に近づけるでしょう。

これ以外にも洗濯機を交換したりプチメンテナンスでキッチンの蛇口交換をしたりするつもりなのでだいぶ生活環境は向上するでしょう。

こんなかんじでそれなりに費用はかかるのでお仕事頑張ります。以上、おじさん期間工でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年2月16日火曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.59

 早いもので期間工に復帰してもうすぐ2ヶ月になります。どういう訳か2交代制から通常勤、そして3交代制と替わりました。

さて、うちの会社の場合、2ヶ月で契約更新となりますが、今回、初めて迎える契約更新どうなることやら。

結果から言うと無事契約更新です!またコロナが蔓延してきてその影響で仕事がなくて困る人がいる一方で私みたいに土曜出勤+残業で多忙な方もいます。なお、私のAsawa(妻)は私同様に自動車部品工場で働いていますが、彼女の工場の場合は元の自動車の生産台数が落ちている影響で生産量が落ちて暇だそうだ。どうやら自動車の半導体の供給に支障があってその関係で自動車の生産が落ちているそうです。私のところにも多分影響が後で出るかもしれません。

そんなこんなで無事契約更新した訳ですが、まだまだ気を抜かないで頑張っていきましょう。

住吉大学総合学部


期間工ランキング

2021年2月14日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.58

皆さんこんばんは。連日残業でクタクタだったおじさん期間工です。明日から配置換えでまた交代制勤務に入り、明日から朝番(1直)です。
 さて、先日の記事で楽天モバイルをキャンセルしたことを書きました。その続編です。結局、オンラインでキャンセルしたもののシステムの不具合でキャンセルできませんでした。なのでそのまま使うことにしました。ここ最近、土曜出勤も多いし少し収入が増えたので楽天モバイルを契約することぐらいは大丈夫でしょう。なお、マックスに使っても2980円(税抜)なのでたかが知れています。




問題は電波の感度ですが、リビングルーム側は楽天回線の電波が強く、キッズルーム(書斎)側は弱いみたいです。その点はWimaxと同じです。とはいえ、いつも仕事をするキッズルームサイドではかろうじて電波が入るところがあってそこに置いてインターネット通信しましたが大丈夫でした。

なお、この回線、Asawa Pina-chanがどうしても使いたいということでsim交換をしてeSimにした上でAsawaのiPhone 12に入れて使っています。電波強度はまあまあ。

あと、これからですが、コワーキングスペースと契約して月に2回ほどそこで勉強と学習管理、今後の独立開業に向けた準備をしていきたいと考えています。また決まりましたらお知らせします。

以上、おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年2月8日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.57

 今週金曜日を除いて定時のおじさん期間工です。

さて、定時は稼げないからダメという人もいますが、私は大歓迎!こういうときは少しでも行政書士試験、宅建士試験対策を行うに限ります。そういう訳でこれからルーティンとするためルールを定めたいと思います。

1 残業時は2時間以上した場合は学習は中止。それ以下なら1コマ(90分)を目標に実施。ただし、金曜日は翌日休みのため、小休止後1コマは講義を受講のこと。

2 月・水・金は行政書士講座、火・木は宅建士講座を実施する。土・日はアウトプット重視と残業対応でできなかった分の補講とします。

3 学習管理は今後、オンラインベースで行い、ペーパレス化を図ること。毎月月末に管理委員会を開き、進捗状況、SWOT分析を行うこと。

以上が骨子ですが、順次手直ししつつ今年のGWの休暇までにはインプットを全部終えるよう進めていきます。

住吉大学総合学部特進クラス



期間工ランキング