
期間工ランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。

最近やっと暑さも和らぎつつある今日この頃ですがいかがお過ごしですか?私は相変わらず悪戦苦闘しつつどうにか仕事をしています。
さて、こうして台風やら豪雨やらで自然災害が多いと何か蓄えをしないといけないと感じています。そんな訳で我が大学でもかつて苦労した停電対策にあれを買うことにしました。
それはポータブル電源です。2018年の12時間以上に及ぶ浜松を含む静岡県西部地区の大規模停電ではインターネット網の通信の遮断にとどまらず冷蔵庫の中の毀損、エレベーターの使用停止、水道の使用の制限(*タンクの中にある水は大丈夫だが、それを切らすとポンプによる汲み上げがないため水道が使えなくなる)等かなりの大被害を受けました。しかもスマホのバッテリーは情報収集のためすぐ無くなるしモバイルバッテリーにも多くあるわけではないので心もとないです。そんな訳でその頃の教訓から最低、水と食料、バッテリーを確保をするようになりました。
ただし、一番用意が遅れているのはバッテリー関係で、モバイルバッテリーはもう一つ用意したものの、LEDランタン一つというしょぼい装備なのでどうにかする必要に迫られていました。
そこで、1日ぐらいならどうにか持つ程度のポータブル電源を入手することにしました。購入するのは今度の給料日後ということになりますが、一般家庭にある一般電源のプラグ1つとUSBポート、Type-Cタイプのポートと最低限の出力ポートが有ります。これであの時苦労した照明と扇風機は最低動かせそうです。
あと、こうしたものを買うと平時では使わなくなりますが、今後趣味も兼ねてアマチュア無線の移動運用のお供として使うよう検討しています。
以上、田舎おじさんのつまらないボヤキでした。
田舎のおじさん
期間工ランキング
ここ最近台風が来ていて色々と大変ですがいかがお過ごしですか?私の方はどうにか生きています。
さて、最近、不用品を処分して断捨離をすすめることにしました。今回処分したのは次のものです。
・液晶ディスプレイ
・DS Lite
・タブレット(Docomo D-01G)
・ダイハツミラに付いていたラジカセ
不燃ごみとして処分することもできましたが、最悪、値段付かなくてもいいので近くのハードオフに持っていきました。
そしたら、一応値段がついてこんな感じになりました。
液晶ディスプレイ:300円 / DS:200円 / タブレット:1000円 合計:1500円
かなり古いこともあり、正直値段はつかないかなと思いましたが、少々値段がついてよかったです。なお、ラジカセは流石に古かったせいで値段は付きませんでした。
とはいえ、懸念材料だった古いものが一掃されスッキリしました。これからも不用品があるのでそれらを処分していこうと考えています。
そして、株主優待のゼンショー、吉野家のお食事券については今後ヤフオクでなくメリカリで処分するつもりです。今後また報告します。
田舎のおじさん


日々猛暑を超え酷暑の日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?私は棚卸のときかなり汗をかきながらなんとか頑張っています。
さて、今回の話題はいよいよ大学のPCモニターを買い替えました。アマゾンで1万円を切るものを見つけポチッとしました。最低限のスペックはFHD画質でHDMI端子搭載というものです。DVIもいいのですが、今は汎用のHDMIの方がいいのでそれを最低スペックとしました。

