
期間工ランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。
どうもお久し振りです。おじさん期間工です。また工場勤務に復帰して約1週間経ちました。みなさんはいかがお過ごしですか?
さて、1週間経って今の工場勤務で気づいた点とか書いていきます。まず、今の工場に赴任して初日にオリエンテーションをしてすぐにラインに入りました。先輩社員は優しく、昔からよくある工場でのベテランのように怒鳴る、パワハラをすることはありません。そんな感じで6日から8日過ごしました。翌11日からは別のラインの通常勤になりました。朝8時30分から17時30分が定時ですが、初っ端から3時間残業でした。結局、2時間少しの残業で終わり、翌日は定時、水曜日から6時30分の早出出勤で残業でした。金曜日は早出と残業で4時間近く残業で流石に疲れました。こんな感じで残業が多いです。作業自体はすぐに覚え、ラインスピードに乗ってうまく回していますが、少し作業品質を上げる必要がありそうです。
時給は1200円で8時間働いたとして9600円。そこに1直・2直の交代制手当が1日に付き1400円付き、22日働いたとしたら9600円×22+1400円×22+20000円(皆勤手当)+10000円(ボーナス)で約27万円になります。そこから給食代と公租公課と社会保険等を控除すると23万円弱手取りになりそうです。なお、通常勤の場合は交代制手当が付きませんが、残業代が付きます。しばらくは忙しいらしいので土日に勉強を重点にやって平日はしっかり睡眠をとって体を休める日々になりそうですね。
以上、1週間働いてみた感想でした。
おじさん期間工
先週水曜日から私は新しい仕事がスタートしましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?久しぶりに体を動かしたのであちこち痛いおじさん期間工です。
さて、今年の予定ですが、フィリピンサイド、ジャパンサイドともにコロナが終結するという条件付きですが、Asawaサイドの甥っ子を日本に招きたいと考えています。ちょうどKids Roomが空いているのでそこで寝泊まりしていただいて日本の食文化や観光とかをして理解を深めてもらうのが目的です。招へい人兼身元保証人は私がなるとしてAsawaと協力しておもてなしをするつもりです。
いつになるかはわかりませんが、ぜひ実施したいですね。そして、今回2回目のAsawaの在留資格更新ですが、自分が2交代制から通常勤になったことから入管に行けなくなったので今回も行政書士の先生にお願いすることにしました。料金は全部込みで15000円。まあ、支払えない額ではないので頼んだほうがいいです。なお、今度の会社の皆勤手当は1ヶ月に20000円、ボーナスは月に10000円あるのでそちらを逃すほうが痛いのです。
そんなかんじでコロナがまた蔓延しつつあり先行き不透明ですが心折れることなく生きていきたいですね。以上、おじさん期間工でした。
みなさん、新年の抱負はもうありますか?私の場合はもう作りました。
さて、今年の抱負は独立開業に向けてがむしゃらに走るということです。ゴールは来年4月、ここ浜松にて宅建士として業務を開始するというのが大目標です。
その上で資金面はこれから期間工をするということでお金を稼ぐとして、それ以外のこと、つまり資格の取得が必要となります。そこで私は先程スタディングというオンライン専科の資格スクールの行政書士講座、宅建士講座に申し込んできました。合わせても7万円弱の低コストです。私の場合は多少知識の蓄えはあるので少し安めの講座を利用することにしました。
あと、こうしたオンライン専科の資格スクールにはコストカットのためテキストはありませんが(オプションであるにはあるが有料)、行政書士講座の場合はすでにあるまとめたテキストを、宅建士の場合は合わせて紙のテキストをアマゾンで入手するつもりです
そんなかんじで今年はスピード感を持って実践していきます。
目標は今年両方の資格取得と独立開業です。なお、学習時間はアプリかパソコンで管理します。時代は校舎に行くものから確実にDX(デジタルトランスフォーメーション)に向かっていますね。学習が楽しみです。
田舎のおじさん
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、定型的な挨拶はこれぐらいにして今年も未だ猛威を振るうコロナ、アメリカの政権交代、不透明な米中関係と不透明な先行きとなっていますが、私は日本人だが心はフィリピーノになるという気持ちで過ごしていきたいと思っています。みなさんの新年の抱負はいかがですか?
さて、今年から色々と私にも変化があります。まずはまた期間工に復帰すること、そこでお金をできるだけ稼ぎそれを来年4月に立ち上げる新会社に投資するという方針で動いていきます。なお、新会社には浜松市の支店長兼宅建士として動くことを目指し、宅建士の資格を全力で目指します。合わせて行政書士の資格も取り同時並列的に独立開業を目指します。
お金については100万円ほどは前の期間工の時に確保したのでもう100万円ほど上積みして独立開業資金を目指します。
プライベートではフィリピーノコミュニティーとうまくやっていきたいというのと結婚生活3年目に入るので平穏無事に過ごしたいですね。あと、時折Asawaと旅行をしていきます。
そんなカンジで自分の抱負を作りました。また今年も暖かく見守っていだけるとありがたいです。あと最後にご報告。今年から何気ない日常動画をYouTubeにあげます。こちらの方もよろしくです。
おじさん期間工