
田舎暮らしランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。
こんばんは。おじさん期間工です。昨日、楽天モバイルから衝撃なニュースが発表されました。いわゆる0円プランを廃止するというものです。詳しいことはこちら。最低でも税抜で980円かかるということでツイッター上でpovo2.0とかプラン改悪として話題になっていました。
それにたいしておじさん期間工はプラン上で0円運用としても裏では何らか費用がかかっているので値上げは仕方がないとおもいつつ、こうした飴をぶら下げてある程度顧客が集まったら改悪する楽天のやり方に腹を立てているのは確かです。特に電波を使った公益的なインフラ事業をしているのだからこうしたやり方は国民の反感を買うでしょう。なお、私が楽天モバイルを解約した理由は自宅での電波状況が悪いというのとこうした楽天の改悪対応に反感を持っているのがあります。確かに無制限プランではコスパは悪くはないですが、今ではAhamoやpovo2.0、LINEMOといったライバルがあり、競争上の絶対的優位性も失われつつあり、電波もプラチナバンドを持っていないので不利なので今後は顧客獲得に苦戦するだろう。今後どれだけ顧客流失するか注意深く見ていくつもりです。なお、個人的にビジネスを始めたらビジネス用の回線に楽天モバイルを復活する予定でしたがこれで復活することはなくなりそうです。
それに対して母親に貸しているiPhoneに入れるsimにpovo2.0を使っていますが、回線維持のために毎月10日有効の390円1GBのトッピングを購入しています。母親はあまり外出するわけでもなく家のWi-Fiを使うのでそんなにギガを使わないしこれだけの出費で賄っています。しかも電波もauと同等なので楽天モバイルほどひどくはありません。
結局のところ、スマホのメイン回線はMNOもしくはサブブランドが提供するものをメインにしつつサブにMVNOを使うのが王道ですね。今はメインにUQモバイル、サブにmineoとpovo2.0を使うことで落ち着いています。
皆さんはどのようなプランで使っていますか?是非コメント欄で教えて下さい。
以上、おじさん期間工のモバイルについての愚痴でした。
おじさん期間工
おじさん期間工です。本日は長期休暇明けの勤務初日。眠い目をこすりながらも頑張りましたよ。
さて、今回のお話は前々から考えていた里親の話です。いろいろとコロナの影響もあり、なかなか進まなかったわけですが、今年からまた再開していきたいと思います。1年前ぐらいに、浜松市の児童相談所に行って直接お話をしたところ、まず最初は夫婦でコンセンサスを固めてくださいということで日頃話し合いをしていました。こういう時期なので少し延期をしましたが夫婦共々仕事をしているということで週末里親をやろうということにしました。そこでこれからのプロセスを確認するために市の児童相談所に電話をしました。今後のプロセスとしては相談・申込みをし、市職員が我が家を訪問して面接、そして委託研修を受けて認定登録をし、やっと子どもの受託という流れとなっています。1年前は用紙に記入しただけなので、今回は相談、申込みをする方向です。一応、来月に有給を夫婦で取って面談の予定です。
それに伴い、今勉強部屋として使っているKIDS ROOMは受託後は使えないので自分のデスクは寝室かリビングに移動もしくは子どもとデスクを併用する形でやっていきます。そして部屋が老朽化しているので来年にはフロアのカーペット除去、クッションフロア化をして快適な空間にしていきます。なお、部屋自体は空調化、LED化は済ましております
どんな感じで委託するのか、どうやってその子の人生に良い影響を与えられるか試行錯誤をしながらですが悪戦苦闘していきます。
以上、おじさん期間工の里親への道の話でした。
おじさん期間工
こんばんは。おじさん期間工です。昨日日曜日で実質的な長期休暇は終わり、月曜日からまたいつもの日常が始まると思いきや、今勤めている会社のお得意さんの休みの影響で休業となってしまいました。その間の給料は80%保証されるとのことで9日、10日はお休みとなりました。本当は長期休暇で勉強をしなければならなかったのですが、体調不良でできなかったのでその穴埋めをするつもりです。とりあえず今月やらなくてはいけない免許更新や第3回目のワクチン接種は済ませてあるのでひと安心です。
さて、今回の話題は5月28日と29日に三重県松阪市を訪問することを取り上げましょう。ここしばらくコロナの影響でどこにも旅行に行けなかったのと田舎にサブの家を買うのをAsawaと実家の反対で断念せざるをえないのでその代わり定期的に田舎を訪問しようというのが今回旅行しようとした理由です。一応訪問地は三重県伊勢市にある朝熊山という風光明媚なところでやりたかったアマチュア無線とフリラの移動運用をしてその後、宿泊する東横インのある松阪市に行き、そこでお肉を堪能して翌日伊勢神宮を訪問する方針でいます。浜松から四日市ぐらいまでは国道23号を早朝から走って四日市市まで下道で行き、そこから高速に乗り朝熊山に行くつもりで。一方、帰りは家で洗濯とお掃除をしなければならないというAsawa意見でフルで高速に乗って早めに帰る予定を立てています。別案でフェリーを使って伊勢志摩方面に行くことも考えましたが、フルで高速に乗るのと料金的に殆ど変わらないのと新しくなりつつある国道23号を乗ってみたいということで下道で行くことにしたわけです。
行くにあたって安全運転で行くつもりなので老朽化しつつあるタイヤを交換し、オイルも交換して万全の体制で行きます。そして宿でのインターネット回線は今あるスマホのテザリングと宿のwifiを使ってブログを書きます。
まだまだ企画を詰めてはいないので随時ブログに書いていくつもりです。
おじさん期間工
おじさん期間工です。今日で実質、私の長期休暇は終わりですが、急遽休業になった9日、10日は勉強するつもりです。
さて、今回の話題はタイヤ交換のはなしです。国際情勢の変化や極端な円安のせいでタイヤ価格も上がり、オートバックスでは明日から値上がりするそうです。どうせ車検の時に交換しなければならないのならば今交換しようということで長期使用したうちの愛車のタイヤ交換をすることにしました。今の状況はひび割れが少しあり要交換といったところです。
今回はオートバックスに行っても同じようなお客さんで混んでいるだろうから新しいタイヤは楽天で購入しました。145/80/R13規格の4本セットで11000円ほど。それに取り付けチケットをつけて17000円弱で納まりました。取り付け場所は近所にもあるらしくオンラインオーダーしました。
まだオーダーが確定していないのでどこで交換するかは分かりませんが、後日、近所で交換します。これで今度三重県に移動運用するにあたって安心して運転することができます。
以上、おじさん期間工、タイヤを注文したはなしでした。
おじさん期間工
最近、仕事やらでなかなか参加できなかったフリラのイベント、全国一斉オンエアデイに参加してきました。今回は1年ぶりかな。運用するに当たり色々とロケーションを悩んだ結果、馴染みのある愛知県田原市にある蔵王山に遠征することにしました。5月4日は快晴で無線日和、アクティビティはどうかな?
浜松市を9時30分頃出て湖西市に到着したのが10時30分過ぎ。Asawa(妻)を義理のお姉さんの家に預けてそこから田原市に向けて出発です。R23を順調に進み、到着したのは11時45分ぐらい。そこから頂上の駐車場に停めて早速運用開始です。