2022年7月17日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.179

こんばんは。おじさん期間工です。本来ならちょっと余裕のある2直ですが、あれこれとやることが多く結構大変でした。来週は早朝スタートの1直となります。

さて、先日入手したスーパーカブですが、最近雨に振られ乗る機会がありません。しかも勉強で忙しく乗るのは契約しているコワーキングスペースだけという寂しい状況です。

それでも大学生時代のようにアクティブにとはいかないけれども月に一度ぐらいスーパーカブで遠出しようと思っています。

その一弾として浜松から豊川までミニツーリングを行います。ずっと前に合格祈願をするために伊勢神宮に行くつもりでしたがAsawaの家事の負担等を考え中止、それっきりになっているのでそのかわりに豊川稲荷に行きます。

あと、学生時代にハマっていたのものを復活させるということでアマゾンで中古デジカメを買って今生きているこの瞬間を撮っていこうと思っています。スーパーカブ×デジカメ×インスタの掛け合わせで前行っていたものを今風にリニューアルして楽しむのが今回ポイントです。もちろん、スマホでもダイレクトにインスタに投稿できるのに、わざわざデジカメからパソコンにデータを移しそこから投稿するのに一手間かかるのは承知していますが、デジカメにしか撮れない臨場感とかをぜひ見てもらいたいのでアカウントを開設したらこちらのブログでも紹介します。

以上、おじさん期間工の昔流行していたものをリニューアルして再開する話でした。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング

2022年7月11日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.178

こんばんは。おじさん期間工です。今週から夜勤の2直ですのでゆっくりと起きていられます。

さて、今回は夏休みの予定の話です。今回の夏休みはいつかまだ確認していませんが、例年ならば8月13日から21日の1週間ほどの予定になるはずです。とはいってもやることは多く、今年は1日の休み以外は行政書士試験の学習に当てます。現時点で合格点までもう少しといったところなので安定して得点を取るためにこの夏休みを使い一気に詰めていきます。

夏休みが終わったらいよいよ模試と弱点補強、記述式の対策に力を入れますが、ピークを本番当日に持っていくようこれからはできる限り学習に時間を回す必要がありそうです。

そして、一日の休みはAsawaとともに愛知県の一色にある魚市場に遠征します。そこでいろいろとお魚を買っていきたいですね。

夏とは言いながら雨が降ったり暑かったりと天候が安定しませんがどうにか乗り越えたいですね。

以上、おじさん期間工の夏休みの予定でした。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング

2022年7月9日土曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.177

おはようございます。おじさん期間工です。今週は1直でした。眠い目をこすりながら頑張りました。来週は2直で夜勤です。

さて、今回の話題はおじさん期間工、早いながらホテルを予約する話です。今年11月13日に静岡市で行政書士試験がありますが、今回は前日に静岡市入りして余裕持って受験をしようと考えています。そんな訳でまだ早いながらも楽天トラベルで予約をしてきました。

宿泊するホテルは静岡第一ホテルと言いまして静岡駅より近い大変アクセスのいいホテルです。素泊まりでちょっと狭いですが1泊4600円(税込み)と大層リーズナブルです。あと、当日は草薙の方にある静岡県立大学が試験会場ですが、バスで草薙駅から行くつもりです。

本来ならば会員である東横インに泊まるべきですが一泊6000円近くするのと他のホテルにも泊まってみたいということで楽天トラベル経由で宿泊予約を取った訳です。

そして、当日ですが、原付でそのまま静岡市に向かいます。前、浜松市までの所要時間を測ったところ、休憩時間を含めて4時間弱なので当日朝9時ぐらいに浜松を出てトコトコと静岡に向かい、試験会場の確認をして宿泊先に向かうことになります。バイクはホテルに停めると一泊500円追加でかかりますが、近くの市営駐輪場に停めると一泊でも300円なのでそちらに停めましょう。

これから追い上げをする行政書士試験対策。そして今月に試験申し込みをし、着々と準備を進めています。合格に向けて邁進します。

以上、おじさん期間工のホテル予約の話でした。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング

2022年7月3日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.176

こんばんは。おじさん期間工です。本日は休み。来週から1直になります。

さて、本日の話題は通信障害です。我が家では固定回線でau光マンションタイプ、スマホはUQモバイル、AsawaもUQモバイル、サブ回線にmineo Aプラン、Povoと全てKDDI系で統一しています。昨日、夜に回線がダウンしてからいまでもつながらない状況です。昨日、車検の件で電話しようとしたが回線ダウンのせいでつながらず、結局お店まで行くということになりました。

まだ不幸中の幸いだったのがmineo Aプランの入ったwifiルーターが時折回線断はあっても結構繋がるので助かったぐらいです。

これまであんまり大規模通信障害の話を聞かなかったKDDIですが、今回のことを教訓にしてサブ回線の一部をドコモ回線にするなりして回線の冗長化を図る必要もありそうです。何はともあれ早く復旧して欲しいです。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング

2022年7月1日金曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.175

こんばんは。おじさん期間工です。夜勤ですが、日中の工場の中は暑くてたまらないです。唯一、スポットクーラーがあるだけマシですね。

さて、今日からQ2(四半期2期目)が始まりました。行政書士試験講座ですが、今日から多少運用を変えてアウトプットを重視した編成とします。7月からは記述式講座を民法、行政法とも取り、できれば半分ぐらいは点数を取れるよう頑張ります。なお、記述式は択一式ができてこそ効果があるので択一式も当然重視していきます。なお、8月後半から模試を受ける予定なのでそれまでにはある程度完成させたいところです。

そして、中高年となるとすぐ忘れるということが多くなると思いますが、忘れる前に覚えるを徹底して毎日憲法・民法・行政法・基礎法学・商法会社法・一般知識の順で10問解いていきます。金曜日は予備日として過去問集を、土日は通しで年度別過去問を解くつもりです。

いよいよ今月出願します。夏の天王山前にある程度学習を進めたいところです。

以上、おじさん期間工の勉強の話でした。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング

2022年6月28日火曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.174

こんばんは。おじさん期間工です。今週から夜勤の2直となっています。

さて、先週給料が出ました。5月分なので稼働日が少なく給料もやばいですがとりあえず見てみましょう。

<2022年05月度給与(6月支給)>・・15日稼働+2日休業(80%支給)

・基本給 150000円 / 通勤手当 9690円 / 時間外手当 5528円 / 交替制手当 21000円 / その他支給(満了慰労金+皆勤手当+休業手当) 56000円:支給額合計 242218円

・健康保険 12600円 / 介護保険 2604円 / 厚生年金 25620円 / 雇用保険 726円 / 所得税 4440円 / 住民税 10700円:控除額合計 56690円

差引支給額:185528円(前月比:-47189円

やはり今回は先月よりガツンと下がってしまいました。それにしても下がり過ぎじゃない?と思ったら今月から住民税が1万円ほど引かれているみたいです。まあ、住民税も毎年4回ほど一回に付き3万円も引かれていたので実質的な手取りは前とそれほど変わらないでしょう。とはいえ、今月はAsawaにブレスレッドのお金を5万円あげたりして出費が多いのも事実。来月よりスマホのプランをダウングレードしたプランにしたり電気をうまく節約したりしてもう少し家計をスリムにしないといけないですね。なお、ブレスレットあげるのが悪いのではという意見もありそうですが、たまにはAsawaを労ってこうした高価なものもあげるのも夫婦生活を維持するための必要経費とおもってあきらめています。なお、次回はこうした高価なものはあげないと釘を刺しています。

来月の給与は普通に稼働しているので今以上に稼げるとおもうので貯金をします。

以上、おじさん期間工の給料事情でした。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング

2022年6月27日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.173

こんばんは。おじさん期間工です。今週から2直(夜勤)で少し遅くまで起きていてもいいのでこうしてのんびりとブログを書いています。なお、本日は午後から契約しているコワーキングスペースでR2年度の過去問を解いていました。

さて、今回の話題は住吉大学総合学部特進クラスの話です。昨年12月から活動を再開して今に至るわけですが、途中、活動量が減ったもののここ最近はアウトプット中心の学習が増えているためかなりアクティブです。先週、試しに行政書士試験の問題を解いてみたところ、まあ、ボロボロになるんだろうなという予測とは裏腹にまだまだ不完全ながら記述式を除いて6割前後の得点率となっていて、意外と善戦しています。今週分は流石に前回ほど取れずにボロボロだろうと思いきやこちらもそこまでひどい点数ではないので細かい論点を押さえて詰めていけば合格も見えてくるかもしれません。

なお、今回の収穫は苦手意識を持っていた一般教養が意外と善戦しており足切り点をオーバーして取れていていたのにはびっくりでした。

過去問はあくまでも過去問。この得点率に目を向けるのではなく、特に重要なのは間違えた肢を解説を見て理解すること。こうした積み重ねが合格へとつながるのでしょう。

来月もできれば毎週シェアオフィスに行き過去問を解きまくるつもりです。こうして8月末の模試、そして11月の本試験に向けてピークを上げていくつもりです。

以上、住吉大学総合学部特進クラス通信でした。

おじさん期間工


田舎暮らしランキング