こんばんは。おじさん期間工です。今週を過ごせばいよいよ夏休みが始まります。なお、今週は2直です。
さて、今回の話題はPCのお話です。最近、我が大学では情報機器の断捨離を進めており、ずっと前に買ったiPadや昔のiPodをメリカリではなくハードオフで売り払いました。全く値がつかないだろうと期待もしなかったが、iPad miniが1500円、iPodが500円、古いデスクトップが1500円と値が付き、びっくり。合計3500円の収入になりました。

田舎暮らしランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。
こんばんは。おじさん期間工です。今週を過ごせばいよいよ夏休みが始まります。なお、今週は2直です。
さて、今回の話題はPCのお話です。最近、我が大学では情報機器の断捨離を進めており、ずっと前に買ったiPadや昔のiPodをメリカリではなくハードオフで売り払いました。全く値がつかないだろうと期待もしなかったが、iPad miniが1500円、iPodが500円、古いデスクトップが1500円と値が付き、びっくり。合計3500円の収入になりました。
こんにちは。おじさん期間工です。今日も猛暑でヘトヘトです。明日から8月。まだまだ暑い日が続きます。
さて、今回の話題はスーパーカブのお話です。ずっと前に納車の話は書きまして、その続編です。あれからバイクは順調でして燃費もすごくいいです。ただ、前かごがないため収納に難がありました。
そこで給料日に合わせアマゾンで前かごとフロントキャリアを注文し、7月28日に届きました。それをDIYで取り付ける予定でした。
これがビフォーです。
結局、取り付けのための治具が無いということでカインズホームに行った訳ですが、痛恨のミス!サイズ違いを買ってしまいました。もう一度買いに行こうとするも気力ダウンで結局プロにお任せしてしまいました。工賃は税抜きで1500円だし手間を考えたらそれぐらいは許容範囲です。
待つこと数十分、出来上がりました。流石、プロ。仕上がりがバッチリです。
ちょっとした小物からレインコートまで入れられるのでスーパーカブを買ったら取り付けたいマストアイテムです。まあ、後ろにボックスを付ける方がいいのですがキャンプをする訳ではないし今のところ見送りです。なお、大学時代のカブには銀行カブ用のボックスを取り付けていて同学年の学生から好奇の目で見られた思い出はあります。
今はアニメ版スーパーカブを見たため、また大学時代の世界観が広がる楽しみを思い出しました。今度はこのカブで愛知県豊川市にある豊川稲荷に合格祈願に行く予定です。
おじさん期間工
こんばんは。おじさん期間工です。明日で今週最後のお仕事、ひと頑張りしましょう。
さて、今回の話題は先日給料をもらったので明細を見ていきましょう。
<2022年06月度給与(07月25日支給)>・・21日稼働+1日有給
・基本給 220000円 / 通勤手当 13328円 / 時間外手当 9797円 / 交替制手当 29400円 / その他支給(皆勤手当) 20000円 :支給額合計 292525円
・健康保険 12600円 / 介護保険 2604円 / 厚生年金 25620円 / 雇用保険 877円 / 所得税 6120円 / 住民税 9700円:控除額合計 57521円
差引支給額:235004円(前月比:+49476円)
今回は6月支給分と違い長期休暇がないので普通にこれぐらい貰えました。今回は満了慰労金がないので少なめという感じではありますが、8月給料に2万円ほど上乗せされて来るので楽しみです。今月はAsawaに貸した5万円と合わせて10万円+1万円を貯金します。先月と今月に車検に税金、Asawaにブレスレッドのプレゼント、バイクの衝動買いと出費がかさんだのでしばらくは貯金モードです。
今回は今月支給された給料のお話でした。
おじさん期間工
こんばんは。おじさん期間工です。7月26日はAsawa(妻)の誕生日ということでその日だけは有給を入れました。今回はそのお話です。
7月25日は給料日で仕事終わりにミニストップでいくらかお金を下ろして26日にAsawaとレストランに行く予定を立てました。本当は今、ここ浜松においてもコロナがぶり返しており少し危ないということと暑くなってきて焼肉を食べる気分ではないということで難色を示しましたが、Asawaが寿司を久しぶりに食べたいということで浜松西IC近くのはま寿司にて誕生日会を行いました。
少しランチタイムをずらしたので人はそれほど混んでおらずベストタイミングでした。
こんばんは。おじさん期間工です。今週から2直なのでゆっくり寝ることができるのでこのように遅くまで起きています。
さて、今回の話題は久しぶりのアマチュア無線の運用の話です。今回は自分からCQを出すのではなく、CQが出ていたのに応答したものです。
7月23日はJJ2CDL/2局が愛知県豊橋市の豊橋港あたりからCQを出していたのをピックアップしました。相手からは53?で自分も53でした。お互い50w送信でしたがロケーション的にイマイチだったのか分かりませんがレポートは良くなかったです。
7月24日は静岡県静岡市葵区山伏というところからCQを出していたJO2SYG局のCQをピックアップしました。地図で確認してみると相手局は標高2200mぐらいで距離にして86km程みたいです。自分のレポートはピークで58、相手局からのレポートは59でした。いつも八木アンテナを伊勢志摩方面に固定しているため反対方向に電波が飛んでいっているみたいですが何かしら建物に反射して届いたのだろうと考えられます。
いつもは不法局が多い430ですが、こうして山岳運用している局も土日に多いので時折ピックアップしていきます。
今は資格取得のために時間を割いているので参加は無理ですが、試験が終わって後日、浜松ラジオ倶楽部(JJ2YWC)局に参加しようと思っています。Twitterと言ったSNSもいいのですがフェイス・トゥ・フェイスで情報交換するのにも意味があるので是非参加をしたいところです。
以上、おじさん期間工の久しぶりの無線ネタでした。
JR2SFK/ハママツNK34
<交信ログ>
7/23 自宅常置場所より運用
・12:02 JJ2CDL/2 430FM 53/53 愛知県豊橋市
7/24 自宅常置場所より運用
・11:25 JO2SYG/2 430FM 58/59 静岡県葵区山伏
TU 4 FB QSO!
こんばんは。おじさん期間工です。明日から1直でもうまもなく寝ます。
さて、今回の話題はおじさん期間工、キャンプ飯に挑戦するです。今回はキャンプ飯でも定番のアヒージョを作ってみました。用意するものは簡単、エクストラバージンオリーブオイル、鷹の爪(赤い唐辛子)、にんにく、きのこ等材料です。
今回は冷凍のイカ・エビと剥きあさりを準備してマッシュルームを用意してみました。
それをレシピ通りに塩、胡椒をふりかけてオリーブオイルに入れて弱火で煮込みます。
ところが、塩をふりかけすぎたためか塩辛くて失敗。美味しくなくそのまま捨ててしまいました。
今度はもう少しレシピを読んで再挑戦します。今後ともキャンプ飯に挑戦して旅先でも作れるようにしたいですね。
以上、おじさん期間工のキャンプ飯挑戦記でした。
おじさん期間工