2023年10月22日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.256

こんにちは。おじさん期間工です。今回の話題は今後のお話です。行政書士開業の夢は養子を迎え入れる関係で延期、とりあえず資格だけ先に取ろうという判断です。養子のMiyuが成長するまで一旦夢はお預けということになりましたが別に夢ができました。

その代わりの夢ですが、今後は工場勤務で長期に働けるということもあり、思い切って浜松市郊外にある格安の土地を買ってそこに中古のプレハブ小屋を建てたいという夢があります。土地自体が100万円、そこに中古プレハブが40万円ほどですから建物の基礎工事と登記費用等の諸費用込めても200万でいけるでしょう。あと、建物があってもトイレがないと困るので仮設用トイレも購入します。そして、それだけでは水が困るのでゆくゆくは上水道を引くにせよ当面は雨水タンクを用意してそれを利用します。手洗い用の水しか使わないので下水は浸透桝に流すかそのまま側溝に流すかは分かりません。

使用用途ですが、今のマンションにあるこども部屋をいつかはMiyuに取られるのでその代わりの趣味部屋といったところです。今のマンションではアマチュア無線も制約がありHF帯の空中線を設置できないのでこの離れのプレハブ小屋で趣味活動をしようという訳です。あと、DTMをする関係で音が出るので田舎にあるこの小屋で音楽を作ろうという理由もあります。

ロケーションの条件は自宅から1時間以内。スーパーカブで行けてすぐに帰ってこれる立地が条件です。

あくまでも夢なので叶うか分かりませんがとりあえず不動産会社に資料請求をしてゆっくり考えましょう。

以上、おじさん期間工の夢のお話でした。

おじさん期間工

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.255

こんばんは。おじさん期間工です。来週は1直。今度は早朝勤務です。

さて、今回の話題は前回話題にしたiPad mini4のお話です。昨日配達指定をして無事受け取ることができました。ランクCとはいえ、綺麗でまだまだ使えそうです。



到着してからApple IDを設定したりwifiにつないだり、そして手持ちのsimカードをいれてネットワークに繋ぎました。ストレージは16GBのうち10GB使用していて結構タイト。とはいえ今後入れるのは電子書籍ぐらいなのですぐには一杯にはならないでしょう。

そしてFacebookとmessengerをいれてフィリピンにいる家族とビデオチャットできるようにしました。画質もかなりきれいです。

さて、こうしてサイズ感もいいし手頃な価格で手に入れたiPad miniですがしばらくしたら画面保護フィルムとケースを買っていつかはフィリピンに持っていき養子のmiyuに渡して歌とか何かを流してもらって言葉を覚えさせるつもりです。自分用にはまたお金を貯めてもっと新しいバージョンを買いたいものです。

以上、おじさん期間工が久しぶりにタブレットを買ったお話でした。

おじさん期間工

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2023年10月17日火曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.254

こんにちは。おじさん期間工です。今週は2直。お昼すぎから仕事が始まり深夜12時ぐらいに終わる勤務となっているのでのんびりと過ごしています。

さて、今回の話題は転職のお話です。今回は今後のことを色々と熟慮した結果、磐田市にある某工場の求人に応募しました。65歳定年まで働くことができ、昇給・ボーナスがあり退職金はないけれどもほぼ正社員並の待遇の契約社員です。今は期間工で4年目に入るタイミングで応募した訳です。

この会社にしたのはそういう待遇があったのももちろんですが残業がほぼゼロという嬉しい勤務環境に惹かれていました。残業あるのは最近では私的にNGなのでバッチリですね。

さて、この企業への応募をして10月3日に面接を受けて本日結果が来ました。無事採用決定です。ただ初出勤が来年1月ということでもう一回今の会社の契約更新をしてそれから新しい会社に行くことになります。

あと、通勤手段ですが、いいタイミングで自動車からオートバイで行くことにします。今の原付一種だと厳しいのでそれをキープしつつ新型車両を導入することも考えます。今検討している車種があってホンダのDio 110という原付二種が最有力です。少しお金がかかるので来年度後半以降に買いたいところですがまだ分かりません。

最後にブログ名もおじさん期間工からおじさん契約社員に変更もしないといけないですね。タイトル詐欺になるので。

以上、採用活動の結果報告でした。

おじさん期間工

日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング

2023年10月15日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.253

こんばんは。おじさん期間工です。今週は1直で来週から2直に変わります。

さて、今回の話題はおじさん期間工、新しいガジェットを買うというお話です。最近は電子書籍の普及が著しく、紙の実物が売り切れなのに対して電子書籍では買えることが偶にあります。それに電子書籍のほうがちょっと価格が安いのもメリットです。最近ではボッチザ・ロック、スーパーカブなどの漫画を電子書籍として買っています。

その電子書籍ですが、難点はパソコンなら寝転がりながら見ることができない点です。スマホでも見れるけれども小さすぎて見にくい。

そこでそういった電子書籍を見るためにタブレットを買うことにしました。オンラインショップで中古のiPad mini4が売り出されていましたのでそれを注文しました。ドコモ版でsimロック解除済みのものです。

スペック的には今の現行モデルよりは流石に古臭いですが、それでもちょっとした調べ物や動画鑑賞、電子書籍、講義の受講に問題なく使えてしかもディスプレイがRetinaディスプレイなのでかなりきれいです。最初検討した読書専用機のKindle Paper whiteも電池の持ちが良いしいいかなと思ったけれどもマルチに使うなら現行のKindleよりは中古のiPad miniに軍配が上がるので選んだ訳です。

なお、ストレージは16GBしかありませんが、電子書籍しか使わないなら十分です。そして本体を買うに当たって合わせてケースや画面プロテクターも購入します。

以上、おじさん期間工のまた無駄使いのお話でした。

おじさん期間工

気まぐれ日記ランキング
気まぐれ日記ランキング

2023年10月8日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.252

こんばんは。おじさん期間工です。今回の話題はアマチュア無線についてのお話です。

今年10月末で現アマチュア局の局面が切れることを完全に失念していました。そういう訳で1ヶ月未満ということで再更新することができませんでした。

このまま局面切れはマズイので急遽総合通信局にオンライン申請のためのパスワード等を請求しやっと到着してオンラインで開局手続きをしました。標準処理期間は1ヶ月ほどなので11月半ばにはまた新しいアマチュア局の免許が来ます。今後はこのようなことがないようにグーグルカレンダーに書き込むとかして対策します。

それと今後の予定ですが、局面が復活したら久しぶりに出かけてアマチュア無線の移動運用をします。場所はいつも愛知県方面でしたので今回は東部方面にでかけます。JR東海から休日乗り放題きっぷというのが出ていますので一番遠い国府津まで行って適当な公園からオンエアします。本当は熱海から初島まで行きたいのだがそれはまたの機会としよう。

そして、今年の行政書士試験がうまく行ったら今度は上級アマと言われるアマチュア無線技士第2級に挑戦します。こちらはeラーニングで取るか試験を受けて取るかまだ決めかねていますが、ここ最近は試験慣れしているので4ヶ月ほどかけて試験を受けるかもしれません。

そんなかんじでアマチュア無線もぼちぼちやっていきます。

おじさん期間工

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

2023年9月24日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.251

こんばんは。おじさん期間工です。明日からは1直で早朝勤務です。なので6時スタートです。

さて、今回の話題はおじさん期間工、転職をするという話です。今の仕事はもう三年目に入り、来年4月には4年目に突入します。今の契約だと5年で満了ですのでそれまでには仕事を変えなくてはなりません。そこで、今後のMiyuを育てることや長期的に工場の仕事をしたいということから転職をすることを決めました。

場所は磐田市にある工場。ここは月給制で65歳定年まで働くことができ、年二回ボーナスもあります。何よりも残業が殆どないという嬉しいポイントが有り、3交替制ではありますが今よりも稼働時間は少ないので無理なく働けそうです。

来月3日に工場見学と面接があるのでベストを尽くして臨んできます。内定をもらったら今の仕事は契約満了ということで終了し、12月から働きたいですね。

もし内定が決まったらまた書きます。

以上、おじさん期間工の転職のお話でした。

おじさん期間工

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

2023年9月17日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.250

こんにちは。おじさん期間工です。さて、今回の話題は大型旅行企画についてです。

今はコロナによる制限もだいぶ緩やかになり人流が活発になりつつあります。そんななかで今までのうっぷんを晴らすかのようにある大型企画を検討しています。

普段はなかなか行こうにも行けない離島に行こうというものです。沖縄とかはもちろんLCCがかなりあるので行きやすいものの人気エリアのため宿が高いもしくは予約が取れにくい状況にあると聞きます。そんななかで航空機は就航しているもののそこまでメジャーでない離島に目をつけています。それが八丈島です。本当は青ヶ島とか御蔵島も良かったのですがアクセスがしにくいという問題があり、2泊3日で行くには辛い面もあり、割合アクセスのいい八丈島を選んだわけです。

八丈島にアクセスするにはANAと東海汽船の橘丸があります。今回は深夜便の貨客船の橘丸を利用することにします。船室のグレードも一番低い二等和室から特等室まであり、ケチな我らは一番安い二等和室で行きます。もちろんここ最近はフェリーに乗るときは一番低いグレードよりひとつ上のクラスで行っていました。それはプライバシーを重視することと床が硬いのが理由でしたが、そこはキャンプ用のマットを購入するとかして快適さを求めつつ寝る以外はロビーとかに行って過ごします。それに夜行便なので寝る以外することがないのでそこまでアクティブなことはしないでしょう。それでも快適さを求めるなら特二等室を頼みます。

八丈島までは1日目は静岡県浜松市から東京都の浜松町に行き、そこから竹芝に移動、それからフェリーに乗り翌日8時ぐらいに八丈島底土港に到着予定です。2日目と3日目の朝は八丈島で過ごし、3日目の9時過ぎの東京行きのフェリーに乗って帰るスケジュールです。かなり弾丸ツアーではありますが若い日を思い出してこんなスケジュールにしています。予算は2人分全部で10万円。楽しい離島の旅を目指します。

以上、おじさん期間工の旅行計画でした。

おじさん期間工

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村