さて、今回の話題は私一人で住吉大学総合学部というものを運営していますが、その話題です。今は私のポケットマネーから支出していますが、今後は運営費用を今ある株式配当金、株主優待の売却、スポット的なバイトで賄おうと思っています。前は国債を持っていてその配当だけで年間1万円もあった時代もありましたが、今は国の失策のせいで殆ど利子のない状態で全く運用にならないので満期で解約しました。そして株式の方はというと以前はディフェンシブ銘柄ということで電力株を多く持っていましたが、3.11を期に株価は低迷、株式配当も少なく旨味もないのでロスカットしました。ポツポツと吉野家等の株主優待を売っていた時もありましたがなかなか面倒でここ最近は親などにあげていました。
いろいろと時代や家庭環境の変化などでうまく運用できなかったのですが今年からこちらを強化していきます。以下が今年以降の方針です。
・イオンのオーナーズカードを有効に使う
こちらはイオングループで購入したもの(ただし対象外もある)の3%がキャッシュバックされるというものです。昨年実績で約2万円ほどキャッシュバックされなかなかの儲けにはなりました。ただし、ほとんどがAsawaや母親に持っていかれましたw
・株主優待品の売却を進める
株主優待銘柄が過半数となり、それなりに楽しんで使っていますが、今年から財務強化のため売却を進めます。とはいえ全部が売れるわけではないのでアサヒビールやキリンHDのような現物ではなく金券の売却を進めることにします。今大学が保有する銘柄で金券の優待があるのは吉野家、ゼンショー、エディオンで8掛けで売却しても問題なさそうです。なお、前はオークションで売却していたわけですが、ヤフープレミアムに登録したり色々とやり取りもあり面倒ということでやらなくなった訳です。今年からもう少し簡便化しメルカリかPaypayフリマを使うことになりそうです。なお、売却品は以下の通り。
○吉野家 食事券3000円×2
○ゼンショー 食事券1000円×2
○エディオン ギフトカード3000円分+1000円(長期保有時:1年以上)
・もう一銘柄を追加
今目下検討中ですが、某金融機関の株式を購入することを考えています。株主優待は500円のクオカードだけですが、今、地方銀行は厳しい状況ではあるものの手堅く配当金を得られることから投資効率上、なかなか捨てがたいといったところです。今の株価は10万円以下ということからもう少しみてから然るべきときに購入します。
・スポット的にアルバイトをする
今、コロナの再燃ということで生産状況が見えないですが、そんななかでもあくまでも行政書士試験後という条件付きですが、土日を使ってアルバイトを考えています。コンビニにするかスポット的に試験監督にするのか、出前館に登録するかはまだ決まっていませんが、社会情勢を見つつやっていきたいですね
・行政書士試験に全集中
これが最も効率のいいアルバイトでしょう。勉強再開後、やっとうまく回りつつあり、今年はアウトプットに全振りという体制で臨みます。平日は講座を復習がてら聴き、土曜にコワーキングスペースにこもって過去問を解き、日曜日は解説を頭に入れつつ読んでいくルーティンでやります。
以上、おじさん期間工の本年の運用方針でした。
期間工ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。