2021年2月7日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.56

 おじさん期間工です。貴重な休日ゆっくりと休んでいます。

さて、先日、今話題の楽天モバイルに申し込みました。ところが、配達日の今日、待てど暮らせど届かない。仕方ないのでキャンセルしました。

キャンセル前に楽天モバイルに問い合わせようとしたけれどもサポートデスクにつながらないしAIチャットを試みたものの解決できませんでした。

そんなことでサポートに難のある楽天モバイルに見切りをつけキャンセルしました。

代わりに今使っているUQモバイルの月10GBのプランを同じ値段で15GBのプランに変更しました。実際、月に4GB使えばいい方でオーバースペックといえばそうなんですが、気兼ねなく使えることと節約モードで1Mbpsで通信できるので重宝しています。外出先の通信もこのUQのテザリングで済ましています。

そんなこんなで人によっては違うけれども私の場合はサポートのしっかりした通信キャリアのほうがいいという話でした。なお、店舗は行かないけれども最低、電話サポートはしてほしいのでこれからもUQを使います。

住吉大学総合学部


期間工ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.55

どうもお久し振りです。ここ最近、仕事のほうが多忙でなかなか更新できませんでしたが、今日やっと更新できます。こうした中でもブログのネタはありまして、今回は資格試験に使う仕事道具を更新しました。

今回買ったのはノートパソコンのChrome Bookです。古いパソコンにもChrome OSを入れたものがありますが、今回は純正のChrome OSが入っているのでこちらが正統派です。




こんなかんじでおもったよりは立派の筐体ですが、値段は20000円を切るという格安PCです。なお、今回のは中古品ですが、状態は良かったです。

早速大学のGoogleアカウントを入力をしてセットアップしてみました。


このPC、ギガスクールにも対応しており、結構タフですし、試験的に動画とか見ましたがサクサク動きます。このPCは今後は資格講座の視聴を出先で見るものとしていて、将来的には業務にも活用していきます。Google Workspaceにアクセスして業務管理をし、メール受信返信もこれ一台でまかないます。今までのMicrosoft系のパソコンは事務所に母艦として置きますが、メインはこちらでやり、このPCで足りないものを母艦で補うことになりましょう。

そして最後に、今まで使っていたパソコンやタブレットは一旦、リサイクルショップで処分して断捨離を図ります。少しスッキリしてこれまでと違った形の業務をこの資格試験の勉強を通じて形作っていきたいとおもっています。

住吉大学総合学部


期間工ランキング

2021年1月17日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.54

どうもお久し振りです。おじさん期間工です。また工場勤務に復帰して約1週間経ちました。みなさんはいかがお過ごしですか?

さて、1週間経って今の工場勤務で気づいた点とか書いていきます。まず、今の工場に赴任して初日にオリエンテーションをしてすぐにラインに入りました。先輩社員は優しく、昔からよくある工場でのベテランのように怒鳴る、パワハラをすることはありません。そんな感じで6日から8日過ごしました。翌11日からは別のラインの通常勤になりました。朝8時30分から17時30分が定時ですが、初っ端から3時間残業でした。結局、2時間少しの残業で終わり、翌日は定時、水曜日から6時30分の早出出勤で残業でした。金曜日は早出と残業で4時間近く残業で流石に疲れました。こんな感じで残業が多いです。作業自体はすぐに覚え、ラインスピードに乗ってうまく回していますが、少し作業品質を上げる必要がありそうです。

時給は1200円で8時間働いたとして9600円。そこに1直・2直の交代制手当が1日に付き1400円付き、22日働いたとしたら9600円×22+1400円×22+20000円(皆勤手当)+10000円(ボーナス)で約27万円になります。そこから給食代と公租公課と社会保険等を控除すると23万円弱手取りになりそうです。なお、通常勤の場合は交代制手当が付きませんが、残業代が付きます。しばらくは忙しいらしいので土日に勉強を重点にやって平日はしっかり睡眠をとって体を休める日々になりそうですね。

以上、1週間働いてみた感想でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年1月10日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.53

先週水曜日から私は新しい仕事がスタートしましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?久しぶりに体を動かしたのであちこち痛いおじさん期間工です。

さて、今年の予定ですが、フィリピンサイド、ジャパンサイドともにコロナが終結するという条件付きですが、Asawaサイドの甥っ子を日本に招きたいと考えています。ちょうどKids Roomが空いているのでそこで寝泊まりしていただいて日本の食文化や観光とかをして理解を深めてもらうのが目的です。招へい人兼身元保証人は私がなるとしてAsawaと協力しておもてなしをするつもりです。

いつになるかはわかりませんが、ぜひ実施したいですね。そして、今回2回目のAsawaの在留資格更新ですが、自分が2交代制から通常勤になったことから入管に行けなくなったので今回も行政書士の先生にお願いすることにしました。料金は全部込みで15000円。まあ、支払えない額ではないので頼んだほうがいいです。なお、今度の会社の皆勤手当は1ヶ月に20000円、ボーナスは月に10000円あるのでそちらを逃すほうが痛いのです。

そんなかんじでコロナがまた蔓延しつつあり先行き不透明ですが心折れることなく生きていきたいですね。以上、おじさん期間工でした。


期間工ランキング

2021年1月5日火曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.52

もう正月も終わりいつもの日常に戻りますが、いかがお過ごしですか?私の方は次の仕事の準備並びにAsawa(妻)の在留資格更新に必要な書類集めに奔走しています。

さて、今日(1月4日)から住吉大学総合学部も仕事始めに入りましたが、今日、オンライン専科資格スクールのスタディングに学費の振り込みをしてきました。行政書士と宅建の講座合わせて65000円ほど。格安ですね。その後、講座を受講することができる状態になりました。

そこで本日、手持ちの機器でちゃんと動作するか確認してみました。HPの古いPCをWindows10からChrome OSであるCloud Readyに移行して軽くしてみました。ストレージ自体は32GBありますが、約15GBほどの使用で済んでいますし、動作も軽い。まだまだ使えそうです。そして、ネット回線はWifiも使えるはずなのですが、どういうわけか我が大学のWifiにつながらないのでスマホのテザリングでつないでいます。ギガを消費しない節約モードでも約1Mbps出ますのでためらいもなく使えました。授業もしっかり視聴できるし問題なさそうですね。


そんなかんじで幸先の良いスタートを切りましたけれども、明日からはスキマ時間で1コマ消費を目指して毎日勉強するつもりです。なお、金曜日、土曜日、日曜日は特別編成で少しアウトプットを重視した編成で組む予定です。

以上、住吉大学総合学部特進コースのお話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年1月2日土曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.51

 みなさん、新年の抱負はもうありますか?私の場合はもう作りました。

さて、今年の抱負は独立開業に向けてがむしゃらに走るということです。ゴールは来年4月、ここ浜松にて宅建士として業務を開始するというのが大目標です。

その上で資金面はこれから期間工をするということでお金を稼ぐとして、それ以外のこと、つまり資格の取得が必要となります。そこで私は先程スタディングというオンライン専科の資格スクールの行政書士講座、宅建士講座に申し込んできました。合わせても7万円弱の低コストです。私の場合は多少知識の蓄えはあるので少し安めの講座を利用することにしました。

あと、こうしたオンライン専科の資格スクールにはコストカットのためテキストはありませんが(オプションであるにはあるが有料)、行政書士講座の場合はすでにあるまとめたテキストを、宅建士の場合は合わせて紙のテキストをアマゾンで入手するつもりです

そんなかんじで今年はスピード感を持って実践していきます。

目標は今年両方の資格取得と独立開業です。なお、学習時間はアプリかパソコンで管理します。時代は校舎に行くものから確実にDX(デジタルトランスフォーメーション)に向かっていますね。学習が楽しみです。

田舎のおじさん


期間工ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.50

明けましておめでとうございます。さて、挨拶はこれぐらいにして、今年の年末年始の状況を報告しようと思います。

<2020.12.31-2021.01.01>

12月末をもって前働いて会社の籍は最後となりますが、返却すべきものは前日に全て返しましたので気分は次に移っています。今日までに家の大掃除は済ませ後はフィリピーナの友人のもとに行くだけです。近くのビッグディでつまみ用のお寿司セット1980円を買って湖西市に行きました。


早速お腹をすかした私を始め、子どもたちが食べ始めてすぐ無くなってしまいました。これ以外にも子ども用にお菓子やパイナップルも準備してきました。

盛り上がってきたところで早速YouTube用にデジタルビデオで撮影を開始。ところが本日確認したところ音声が入っておらず全部素材はボツになりました。残念!また後日撮りましてアップします。

夕方6時ぐらいにとあるフィリピーナに頼まれていたWifiの設定を行い、それが予想外に時間がかかりました。約1時間ほど?

設定が終わりまたパーティ会場に戻りご飯などをつまみつつまったり過ごす。その間、Kuya Akiraが追加の寿司を買ってきました。それは新年になってからのお楽しみです。



年が明ける前に私は一人で年越しそばを頬張る。チープだがこれがないとね



ついに夜12時を過ぎ新年になりました。2021年到来です。それぞれ新年を祝いあってお寿司をつまみます。こちらもまた子どもたち大人たちに好評で瞬殺でしたw


それぞれ写真撮影をしてFaceBookにアップしてフィリピンの家族とも新年の喜びを分かち合います。昨年はフィリピンに行けなかったけれどもまた行ける日を楽しみにしています。

その後、Asawa(妻)が眠たいというので別室でしばし寝ました。翌6時30分には起きて7時30分に会場を後にしました。この日の朝は寒かったです。

そのまま順調に浜松に帰り、少し私の方はデジ簡・LCR・アマチュア無線で電波を出してみましたが全くのノーメリット。本日掛川市の粟ヶ岳にいるOMさんの方まで電波が届かなかったのかな?

この後諦めて少し寝ました。夕方4時ぐらいに起き、買い物に行き、食材とお酒を買って牡蠣鍋にしました。豆乳ベースであっさりして美味しい!

このあと、まったりしてにぎやかで静かな年末年始を過ごしました。みなさんはいかがお過ごしでしたか?

以上、年末年始の報告でした。

おじさん期間工


期間工ランキング