こんばんは。先週まで3直だったおじさん期間工です。今週は2直(14:00~23:00)の勤務になります。
さて、今回の話題は楽天モバイルの話です。自宅のうち、リビングルームの方は楽天モバイルの電波が入るものの書斎兼KIDS Roomの方はパートナー回線になってしまい不便をしています。そこでRakuten Casaに申し込みました。

期間工ランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。
こんばんは。先週まで3直だったおじさん期間工です。今週は2直(14:00~23:00)の勤務になります。
さて、今回の話題は楽天モバイルの話です。自宅のうち、リビングルームの方は楽天モバイルの電波が入るものの書斎兼KIDS Roomの方はパートナー回線になってしまい不便をしています。そこでRakuten Casaに申し込みました。
皆さんこんばんは。今日はお休みのおじさん期間工です。明日から1直(06:00~15:00)です。
さて、今回の話題はアマチュア無線・フリーライセンスラジオの移動運用告知です。先日、やっとFT-70Dの増設申請も無事審査終了となり、後は免許状を受け取るだけになりました。本当はすぐにテスト運用にかかりたいところですが、特別進学クラス(特進クラス)の学習のほうが忙しく、なかなか時間が取れません。そこで例年の長期休暇(今年は4月30日から5月9日まで)の間にフリラのイベント並びにアマチュア無線のイベントが有ることからそこに実戦デビューすることにしました。
移動運用先は初の山梨県になります。山梨県にある身延町の身延山にロープウェイで上り標高1000m台にある展望台からオンエアの予定です、フリラは市民ラジオの1・2ch、デジ簡、特小、LCRで、アマチュア無線はID-31とFT-70Dを持っていきますが流石に重そうなので特小は外す可能性もあります。
アマチュア無線についてはサードパーティ製のアンテナを使い1エリアと0エリアの局長さんと繋がれるようがんばります。時間は11時ぐらいから開始して13時ぐらいまでできればと考えています。
そして別件だが、新東名が伸延されて山梨側にアクセスしやすくなったことから後日、河口湖遠征も検討しています。まだ計画は未定だがまた決まりましたらお知らせします。
以上、久々の移動運用についてのお知らせでした。もしつながりましたらよろしくお願いします。なお、当局のポリシーでノーカード運用なのでその点もご留意していただけたら幸いです。
おじさん期間工(ハママツNK34/JR2SFK)
おじさん期間工です。ここ最近はモバイル系の動きが激しいですね。今回はそれに関する話題です。
以前、Asawaのスマホの契約をahamoにするという話を書きました。その続編です。申し込んだはいいのだが、全然契約が進んでいる様子がない。やむを得ずメールを見ると一通のメールが。そこにはeKYCで引っかかって氏名が一致しないのでもう一度画像をアップロードしてほしいとのことでした。そこでもう一度アップロードをするもこちらもはねられました。やむなくキャンセルしました。
そこで、口座振替ができるということでUQモバイルのくりこしプランM(15GB)に通話オプション(60分550円)をつけて店舗で契約することにしました。
近くのauショップに行き手続きをするもかなり待たされました。3時間以上待ったかな。待たされる方としてはかなりイライラが溜まります。
オンラインもチャットがつながらなくてサポートが機能していないし、オフラインも審査等で待たされてイライラする。それぞれ一長一短です。
最終的に契約が無事終わり、私の2枚目のsimの方はお役御免になりました。取っておくのも何なんでこちらは1週間の猶予をおいた後契約解除となります。2年間ご苦労さまでした。
そんなこんなでahamo、povoを含めてまだまだスムーズに契約ができないのとサポートが全く機能していなくて聞きたいときに聞けないこともあり、もし契約するとしてももう少し模様眺めですね。私のようなオンラインに慣れているはずでもこうして苦戦したことでやはり、初心者にはサブブランドのUQモバイル、Yモバイルあたりが妥当なところかなと感じました。なお、両社ともキャリアメールがあるのでその点も安心です。
以上、新しいサービスに申し込むも苦戦した話でした。
おじさん期間工
最近、土曜休みがデフォになり体が休まりありがたいとおもっているおじさん期間工です。新年度も始まり、各職場に新人さんが入ってきていることでしょう。
さて、今回の話題は今更ながら3月25日に支給された給与についてです。2月は普通稼働日が少し少なく、給与もあまり期待できないはずですが今回はどうでしょう。
<2021年02月度給与>・・20日出勤(うち13日交代制勤務)+3日休出
・基本給 192000円 / 通勤手当 12078円 / 時間外手当 77735円 / 交替制手当 18200円 / 皆勤手当 20000円 / 期間満了金 20000円 :総支給額 340013円
・健康保険 9000円 / 介護保険 1860円 / 厚生年金 18300円 / 雇用保険 1020円 / 所得税 8260円 / 事業所控除(給食代) 5700円:総控除額 44140円
差引支給額(手取り):295873円
あまり稼働日がない割にかなり稼げました。そんな訳でいつも以上に預金をして、今月支払いのあった任意保険も簡単に支払うことができ助かりました。
土曜日が1日しか休めなかったということでAsawaには今月余分にお小遣いを上げました。
次回の給与は23日稼働でそれなりに残業と日を跨ぐ交替制勤務をしていることからそれなりに稼ぐことはできますが、4月からは生産台数に変化があったため土曜出勤はなしになりそうです。稼ぐ額はそれなりになりそうですがそれでも大幅に預金ができそうです。
以上、3月25日に支給された給与の話でした。
おじさん期間工
おじさん期間工です。ここ最近、土曜出勤がデフォでしたが、来月から少し緩和する見込みです。勉強もがんばりますが時々、趣味を息抜きでやりたいと考えています。
さて、その趣味の方ですが、私はアマチュア無線とフリーライセンスラジオを嗜んでいます。アマチュア無線(V/U専門)、デジタル簡易無線、特定小電力無線、LCR、市民ラジオをやっていますが、特に昨今アマチュア無線の人工が減少しつつある今、少しでも盛り上げようとHFとは違うVHF・UHF帯のデジタルに挑戦しています。これまではD-STARでの交信をやってきましたが、本日より新しく八重洲無線の規格、C4FMも導入することにしました。そのリグを地元のお店で買ってきました。