2021年9月4日土曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.104

こんばんは。おじさん期間工です。今週は2直でした。今週は色々と出来事がありましたがそれについてはまた別記事にて書きます。

さて、今回の話題はキャンパス改修についてです。キャンパスの大型改修については11月以降に寝室のフロアをカーペットからクッションフロアにする予定ですが、それ以外のプチDIYについては随時行っていきます。今回行ったのはキッチンの蛇口交換です。こちらは部品自体が6000円弱、工賃は相場で10000円かかりますが、私は部品のみをアマゾンで発注、それをDIYで取り替えることにしました。


早速届いた荷物を開封します。そうするとこうした部品が出てきました。


これを取り付ける前に取説に沿って読んでいきます。最初はこの汚い古い蛇口を取り外します。


これを手持ちのモンキーレンチで取り外して手順通りに新しいものを取り付けます。取り外す際に少し苦戦したがなんとか交換完了。それから新しい蛇口をテストしました。温水もOK!漏水も見られなかったので任務完了です。


すっかり新しくなった蛇口。これだけでもだいぶ気分は変わりますね。実はこの蛇口、キッチン用ではなくバスルーム用ですが、特に問題ないのでこのまま使います。なお予算は部品代5000円、工賃はDIYなので0円です。部品代についてはもっと安い部品がありましたが中華製であまりレビューのほうが良くないため日本製にしました。結果的に成功ですね。交換にかかった時間は30分ぐらい。まずまずでしょう。

今後はDIYの幅を広げるため第二種電気工事士を受けて電気工事にも手を出すつもりです。手を出せなかったスイッチ交換等をやれたらと思います。

以上、おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年8月29日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.103

こんばんは。おじさん期間工です。先週は3直で深夜勤でした。今週は昼夜勤の2直です。

さて、昨日、地元のお魚屋さんで初めてカツオの刺身3皿を買いました。浜松市西区和地町にあるお刺身専門店、かたせさんで初めて買いましたが、予約客でいっぱい。さすが40年以上営業しているだけあります。なお、訪問した時間が遅かったせいで大はなく小(1080円)のみでした。

2皿は実家の両親にあげて1皿は自分が食べました。


さっそく醤油(刺身醤油が無いので普通の醤油)とワサビを混ぜて食べました。本当は生姜やにんにく、オニオンも合わせて食べると美味しいのですが醤油をつけてストレートにいただく。それでももちもちした食感と醤油、お米のトライアングルがマッチして美味しい!浜松といえばうなぎやすっぽんというイメージがありますが、こうした生きの良いカツオも堪能できますのでもし浜松に来た際はカツオもおすすめです。

以上、おじさん飯の話しでした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年8月20日金曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.102

こんばんは。本日は有給ということでお休みのおじさん期間工です。

先週のワクチン接種以降なんとなく体調が優れず少し勉強が遅れ気味。そういうことで今日についてはしっかり休養をとった上で明日にまた勉強を再開します。

あと、試験が終わり次第、自宅の方の改装をします。具体的には自宅の寝室ですが、カーペットが経年劣化しているのでこちらをクッションフロアに変えるつもりです。フローリングという手もありますが、こちらの方が費用がかかる上に下に響く可能性があることからクッションフロアにする訳です。同時に照明の方もLEDに変えます。これでだいぶ近代化するでしょう。

予算は10万円以内。近いうちに相見積を取って契約をするつもりです。またご報告します。

以上、おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年8月11日水曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.101

 こんばんは。おじさん期間工です。皆さんはワクチン接種を終えましたか?私はまだなので今日、接種センターに行ってきました。

予約時間は12時30分。それに合わせて自宅よりバイクで行きました。ここの接種センターは街中にあり駐車料金がかかります。バイクなら市営のバイク置き場にタダで置けるのでそこに置いて来ました。

受付でいろいろ聞かれ事前に書いた予診票を出して医師の診断を受けて接種しました。その時は痛さはありませんでしたが、家に帰ってから段々と気分が悪くなってきました。その後8時間経って腕が痛くなりました。明日まで続きそうです。

そんなこんなで副作用のあるワクチンですが、やはりコロナ感染予防のため早めに打っておくのが良さそうです。なお、ワクチン接種を終えたらマスク着用をやめようと思っています。こんな暑い中マスクを着けるのは拷問に近い!

以上、初のワクチン接種の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年8月10日火曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.100

こんにちは。やっと昨日から勉強を初めてこれから追い上げるおじさん期間工です。

さて、今回は夏の期間工としての心構えに関する記事です。

この時期になると工場の中は空調があるとはいえ暑さで汗をかきます。そうすると作業着にも汗が染み込み放置すると悪臭がします。これまでの経験で派遣がたくさん入っている会社でそういうのに無頓着な人が多い印象です。こういうのがあるとその人に対していい印象を持たないし自然と避けてしまいます。最悪、消臭スプレーを常備するとかの対策が必要ですね。私自身は2日に一回洗濯し、毎日消臭スプレーをつけています。

一方、髪の毛の方は低コストかつ管理しやすいということから坊主頭にしています。まあ、髪の毛が寂しくなったのもあるけれども工場の仕事においては坊主頭のほうが快適です。

あと気を付けることといえば糖分は極力取らないということですね。飲みやすいからといってコーラとかをがぶ飲みをすると疲れが溜まりやすい上に更に喉が渇くという悪循環に陥り、最悪糖尿病になります。そういう場合はできるだけお水を、物足りなければお茶をお勧めします。お茶は苦さの中にほんのり甘さがありそれを楽しむのもオツなものです。

最後に交替制勤務において暑さで眠れないということがありますが、コスト度外視で寝室をエアコンをつけっぱなしにして寝る際には睡眠薬を飲んで無理やり寝ます。そうして最低7時間ほど寝れば疲れが取れるのでこうしたサイクルで交替制勤務をこなしています。自分的には朝を迎える3交替ではなく2交替制勤務の方が好きなんですよね。

以上、期間工の暑さに対する心構えの話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年8月9日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.99

こんばんは。最近、マイネオのデーター通信プランを愛用しています。


さて、このSimカード、何がいいかといえばパケット放題Plusの1.5Mbps使い放題が最強に近いサービスで特進クラスの端末の通信に重宝しています。

もう1ヶ月ぐらい使っていますが、480pぐらいの動画は余裕で見れるしWeb閲覧も問題ありません。ただし、日頃使用するオンライン講義の視聴に関しては少し待たされます。そういう時は光回線につなげるか、高速モードで使います。

そんなこんなで十分使えることが分かったので来月以降、UQモバイルの15GBのくりこしプランMから3GBのくりこしプランSにプラン変更します。一方、意外とデータを使うこともあるので(月に5GBほど使う)マイネオのプランを10GBのプランにして仕事の休憩中のデータをこちらで使います。トータル的にはこのデュアル体制が安く済むのでこんなかんじで運用予定です。

まだまだ半導体不足で期間工の仕事も見通せないのでできるだけ節約していこう。

以上、おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年8月8日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.98

 こんにちは。休暇を楽しんでいるおじさん期間工です。夏も真っ盛り。暑くてたまりません。

さて、皆さんはコロナのワクチンを接種しましたか?私のところにもワクチン接種の通知の手紙が来ていましたがなかなか予約が取れず難儀していました。今日、コールセンターに電話をして12時30分に更新があると聞いて12時30分ジャストにパソコンから予約をしてみました。どうにか自分の分については今月11日に予約を取ることができましたが、Asawaの分はもう枠が埋まって取ることができませんでした。

政府がワクチン接種を勧奨しながらもワクチン供給量が少なく、あっという間に枠が埋まることへの不満はかなりあります。こうしたちぐはぐな対応が国民から不評を買っているのでは。

とりあえず早めにワクチン接種して来年にはまたフィリピンに行きたいものです。

以上、おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング