2021年4月5日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.69

 おじさん期間工です。ここ最近はモバイル系の動きが激しいですね。今回はそれに関する話題です。

以前、Asawaのスマホの契約をahamoにするという話を書きました。その続編です。申し込んだはいいのだが、全然契約が進んでいる様子がない。やむを得ずメールを見ると一通のメールが。そこにはeKYCで引っかかって氏名が一致しないのでもう一度画像をアップロードしてほしいとのことでした。そこでもう一度アップロードをするもこちらもはねられました。やむなくキャンセルしました。

そこで、口座振替ができるということでUQモバイルのくりこしプランM(15GB)に通話オプション(60分550円)をつけて店舗で契約することにしました。

近くのauショップに行き手続きをするもかなり待たされました。3時間以上待ったかな。待たされる方としてはかなりイライラが溜まります。

オンラインもチャットがつながらなくてサポートが機能していないし、オフラインも審査等で待たされてイライラする。それぞれ一長一短です。

最終的に契約が無事終わり、私の2枚目のsimの方はお役御免になりました。取っておくのも何なんでこちらは1週間の猶予をおいた後契約解除となります。2年間ご苦労さまでした。

そんなこんなでahamo、povoを含めてまだまだスムーズに契約ができないのとサポートが全く機能していなくて聞きたいときに聞けないこともあり、もし契約するとしてももう少し模様眺めですね。私のようなオンラインに慣れているはずでもこうして苦戦したことでやはり、初心者にはサブブランドのUQモバイル、Yモバイルあたりが妥当なところかなと感じました。なお、両社ともキャリアメールがあるのでその点も安心です。

以上、新しいサービスに申し込むも苦戦した話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.68

 最近、土曜休みがデフォになり体が休まりありがたいとおもっているおじさん期間工です。新年度も始まり、各職場に新人さんが入ってきていることでしょう。

さて、今回の話題は今更ながら3月25日に支給された給与についてです。2月は普通稼働日が少し少なく、給与もあまり期待できないはずですが今回はどうでしょう。

<2021年02月度給与>・・20日出勤(うち13日交代制勤務)+3日休出

・基本給 192000円 / 通勤手当 12078円 / 時間外手当 77735円 / 交替制手当 18200円 / 皆勤手当 20000円 / 期間満了金 20000円 :総支給額 340013円

・健康保険 9000円 / 介護保険 1860円 / 厚生年金 18300円 / 雇用保険 1020円 / 所得税 8260円 / 事業所控除(給食代) 5700円:総控除額 44140円

差引支給額(手取り):295873円

あまり稼働日がない割にかなり稼げました。そんな訳でいつも以上に預金をして、今月支払いのあった任意保険も簡単に支払うことができ助かりました。

土曜日が1日しか休めなかったということでAsawaには今月余分にお小遣いを上げました。

次回の給与は23日稼働でそれなりに残業と日を跨ぐ交替制勤務をしていることからそれなりに稼ぐことはできますが、4月からは生産台数に変化があったため土曜出勤はなしになりそうです。稼ぐ額はそれなりになりそうですがそれでも大幅に預金ができそうです。

以上、3月25日に支給された給与の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年3月27日土曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.67

 おじさん期間工です。ここ最近、土曜出勤がデフォでしたが、来月から少し緩和する見込みです。勉強もがんばりますが時々、趣味を息抜きでやりたいと考えています。

さて、その趣味の方ですが、私はアマチュア無線とフリーライセンスラジオを嗜んでいます。アマチュア無線(V/U専門)、デジタル簡易無線、特定小電力無線、LCR、市民ラジオをやっていますが、特に昨今アマチュア無線の人工が減少しつつある今、少しでも盛り上げようとHFとは違うVHF・UHF帯のデジタルに挑戦しています。これまではD-STARでの交信をやってきましたが、本日より新しく八重洲無線の規格、C4FMも導入することにしました。そのリグを地元のお店で買ってきました。




このリグはFT-70Dと言って値段もリーズナブルではありますがC4FMにも対応していましてWires-Xにももちろん出ることができます。まだまだWiresって何?という状態ですが、今後これをお供に移動運用で波を出していきます。

直近ですが、今度山梨県の身延町にある身延山に登り、その展望台から波を出す予定です。その時はまだ免許申請ができていないのでこのリグはお留守番ですが、5月の長期休暇には何とか間に合わせて今度は1エリアの方とお話できればと考えています。

月に一度どこかに移動運用に行く予定ですのでもしつながりましたらよろしくお願いします。

以上、おじさん期間工の趣味の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.66

 おじさん期間工です。今日、久しぶりに土曜出勤から解放されこうしてのんびりとブログを書いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか?

さて、今回の話は先日サービスインしたahamo(Docomoの中容量の格安サービス)についてです。今現在、Asawa(妻)のケータイ代を私が払っていますが、彼女も給与の収入があるのでそちらの分を自分で払ってもらうことにしました。今はUQモバイルの2年縛りのものですが、4月に解放されるのでそちらは更新せず契約終了、改めてahamoに申し込むことにした訳です。

ahamoは御存知の通り、20GBの容量で4G/5G対応でそれを超過しても1Mbpsで通信することができ、普通にFacebookやMessengerを使うことができます。しかもドコモのエリアで通信できるのでよほどのど田舎に行かない限り問題はなさそう。今回ahamoにした理由は国際ローミングの対応です。追加料金無しでAsawaの国、フィリピンでそのままスマホが使えるのが大きいです。なお、KDDI系やソフトバンク系は国際ローミングについての対応は不明です。

早速、本日申し込んでみましたが、大苦戦しました。彼女の在留カードと保険証、ゆうちょカードの写真を撮りパソコンから入力しました。最終的に画像データで問題があってはねつけられどうにか解決をするためにチャットにつなげようとするもこちらは大混雑で繋がりもしない。

結局、身分確認のための画像のeKycの部分の記述に解決のヒントがあったようです。早速、自分のスマホから再入力して無事契約にたどり着けることができました。simは4月10日に届くみたいです。

他社との比較では他社はクレカ必須なのに対してahamoは銀行の口座があれば契約ができるのでそういう意味ではahamo一択です。しかも5分カケホーダイ付きで3000円以下なのでなおさらですね。

もし契約できなかったらワイモバイルかUQモバイルと契約しようとおもっていたのでどうにかahamoに契約できてよかったです。初めてオンライン契約した中で感じたことは、オンラインでサポートを省力化するのはいいがドコモも含めて楽天モバイルもちゃんとオンラインでのチャットとつながるようしてもらわないと困ります。今回みたいなことがあるとなかなか初心者には厳しいです。

以上、おじさん期間工の初めてahamoと契約をするでした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年3月17日水曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.65

 おじさん期間工です。最近、交代制勤務の疲れがなかなか取れなくて困っています。

さて、今回の話題は行政書士講座・宅建士講座の進捗具合についてです。ここ最近は仕事終わりに帰宅後、小休憩後講座を聞きます。約一コマ(90分)分を目標です。それを毎日やるのがルーティンとなっているわけですが、月から木と土日は行政書士講座、金から日は宅建士と決めています。どういうわけか金曜日から日曜日は疲れてぐったりということが多くそのあたりをどうにかする必要があります。そういうわけで結果的に行政書士講座はまずまずといったところで宅建士は遅れているといったところです。

今後は土曜日出勤なのをNGにして金土日を重点的にやります。この日に過去問を一気に処理するよう変えていきます。

現在、行政書士講座は民法債権編まで、宅建士は民法の総則まで完了しました。ミニテストの方は両方ともまずまずです。

とりあえず、行政書士講座はGWの長期休暇までに行政法を片付ける、宅建士は宅建業法まで入りたいですね。

以上、おじさん期間工でした。


期間工ランキング

2021年3月15日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.64

 こんばんは。先週は3直(10:00PM~翌6:45)のおじさん期間工です。3直は初めてでしたが、まあ、なんとかこなしました。眠気もなく勤務できましたが、せいぜい月に1週程度かなという感じです。そうは言っても1日に付き3000円交代制手当がつくので美味しいといえば美味しい。今週からは2直になります。

さて、今回の話題は前回にもちょっと触れたかもしれませんが、株式投資の話です。前年、損切りして新しい株式を入れ替えましたがどういう状況か見てみましょう。

昨年買ったのはこの銘柄です。

<昨年購入した銘柄リスト>*各銘柄は単元株です

・エディオン(2730):1058 → 1187 (+129/損益:+12900)

・三菱自動車 (7211):282 → 329 (+47/損益:+4700)

・マツダ (7261):510 → 895 (+385/損益:+38500)

・イオン(8267):2516 → 3150 (+634/損益:+63400)

・KDDI(9433):2752 → 3479 (+727/損益:+72700)

合計で+192200円の利益が出ていて5銘柄5勝です。なお、他の銘柄を加えた全銘柄で12銘柄ありますが10勝2敗で合計で+838500円の利益が出ておりまずまずの成績です。

来年度の予定は電力株を損切りをして銘柄入れ替えを検討しています。まだ銘柄については公表できませんが、手持ちのキャッシュを追加で加えていく予定です。

こんなかんじでまずまずの成績ですが、これに満足せず四季報を使って銘柄研究しつつ、これ以外にも投資信託等他の投資手法も研究していきたいですね。

以上、おじさん期間工の投資のお話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年3月7日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.63

今日は珍しくお休みを頂いたおじさん期間工です。こう、仕事ばかりだと時には気分転換に休みを取りたくなります。

さて、そんな貴重な休みですが、順調に行けば今年の7月には有給休暇を取得することができます。10日ですがそれを使っていつかなんちゃってキャンプか土日使用して小旅行を考えています。とりあえず、今年の予定は今年11月までは宅建士と行政書士の対応でかかりきりなので行政書士試験の終わる11月後半からなんちゃってキャンプでもしようかなとおもっていますが、寒くなるシーズンオフがお安く人も少ないことから狙っています。
あと、なんちゃってキャンプと名付けていますが、つまりテントやターブ、寝袋などガチでやるキャンプでなく、キャンプ場のロッジに泊まってキャンプ場でキャンプめしを食べることを主眼としています。まあ、雰囲気を楽しもうということです。

そして、ゆるキャンでも言及されていましたが、キャンプに行ってテントの設営、焚き火の火起こし、料理を食べてその片付けのルーチンだけだと味気ないですね。そこで私の場合プラスアルファでアマチュア無線に挑戦します。自分が普段使わない7MHz帯とかをFT-817とポータブル伸縮アンテナのセットでまったりとQRP運用する、、なんと贅沢なことです。アパマンハムの私にとっては夢のような時間です。

そんなこんなでしばしの間は近場の旅行+キャンプ飯の腕を上げることにして11月以降、静岡県伊豆方面でキャンプができたらとおもっています。なのでしばらくはキャンプ飯を取り上げます。以上おじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング