
日々の出来事ランキング
自分の夢である独立開業、そして浜松にある田舎で悪戦苦闘する日々を書いていきます。なお、趣味であるアマチュア無線、フリーライセンスラジオや今の本拠地である大学のキャンパス(自宅)の改装のことも書いていきます。
こんばんは。おじさん契約社員です。やっと今の会社の退職手続きは終わり、来月からは新しい会社での勤務になります。昨日が最終出勤日で一日ほぼ掃除をしていました。とはいえ、今の会社を退職しても副業の方は残っており、本日と翌日(30日)は5時間ほど勤務することになります。
さて、今回の話題はしばらく前に買ったMac mini Late 2014ですが、買ってみて今はメインPCとして使っています。内臓のHDDでは遅く、増設してSSDにしてそこをメインドライブとして使っていますが、これによりだいぶ快適になりました。Web閲覧やYoutube鑑賞も問題はありません。ただし、Mac OSなので信長の野望とか自分が好きなゲームが楽しめないのが弱点です。そこで、Boot Campを利用してWindows 10を入れてデュアルブートにして信長の野望を楽しもうということにしました。もちろん今でも比較的新しいWindows11のマシンはありますがMac miniはほぼ生活の一部なのでこれでWindows 10が使えればばんばんざいということでこうした方法を取った訳です。
ただし、今のMac miniのSSDは250GBほどしか無く半々に分けたとしたら125GB。それではどちらのOSもギリギリということになるので新たにこういう物を買いました。今は昔は高くて買えなかったのも安くなりいい時代です。なお今回買ったのは500GBのSSDです。
とりあえず128GB程はMac OSに振り分け、その残りをWindows 10にする予定です。Windows 10にする過程は明日以降アップします。Windows 10にしたら後はChrome、steamを入れて早速信長の野望をテスト的に入れてみましょう。
以上、久しぶりのパソコンネタでした。
おじさん契約社員
こんばんは。おじさん契約社員です。今週は2直。まったりと過ごしてから昼ぐらいに起きてそれから仕事が始まります。
さて、今回の話題は前回の浜松市天竜区月に土地を買おうと考えていた件の続編です。結局、Asawa(妻)や実家の母親から反対されちょっと距離がありメンテナンス面もどうかなという懸念があり一旦断念しました。その代わりに今あるKids Roomを思いっきりリフォームする方向に変えました。
今のKids Roomは現在、学習部屋兼書斎として使っていますが、今後、養子の子を迎え入れるので快適な空間に変えていきたいところ。
今ある床のカーペットは下に音が伝わるのを軽減する効果はあるがダニが発生しやすいことや汚れやすいことから寝室同様にCF(クッションフロア)化したいですね。あと、まだまだ昭和チックな雰囲気があるので壁紙も少し女の子っぽいものに替えるとかして雰囲気も変えたいところです。
来年度実施する予定でしたが、来年度はフィリピン渡航とかイベントも多く出費も結構あるため延期、再来年あたりを予定しています。予算は10万円ほど。その予算の多くは副業で稼ぎ本業の方からはあまり出さないつもりです。
以上、リフォームの予定のお話でした。
おじさん契約社員
こんにちは。おじさん契約社員です。今週は2直でお昼過ぎから仕事がスタートです。さて、タイトルですが、今後長期雇用の契約社員になることからおじさん契約社員の日々雑感に変更します。
さて、今回の話題はおじさん契約社員、再び副業を始めるです。今年の行政書士試験は残念ながらもう一歩足りなかったことからモチベーションが落ちたことや今後自宅のリフォームに力を入れたいということからお金が必要ということから副業を始めた訳です。
副業はUber Eatsとかの配達系に絞り、かつ安定性を望んだ結果、マクドナルドのデリバリースタッフに挑むことにしました。
自宅近くのマクドナルドは時給1000円、土日の週2日でもOKなのでオンラインで登録、翌日に連絡が来てその週の土曜日に面接をしました。希望としては土日希望、長期休暇にはほぼフルタイムで入ることができることを伝え、色々と話した結果、即日で採用決定となりました。本当は今月末で今の会社を退職し、その後そのまま仕事を始めるつもりでしたが鉄は熱いうちに打てではないが今月の23日、24日から本格的に稼働することになりました。
一方、副業を始めるに当たり、留意したい点を何点か上げていきます。今の行政書士試験から撤退かといえばそうではなく今後は土日含めて毎日2時間程度は必ず学習すること、今後働く本業に悪影響を与えない程度の留めること、あまり多く稼ぐと確定申告が必要となる点も注意しなければなりません。
来年の1月17日に新しい会社の就業日なのでそれまでにある程度ガツガツ稼ぎ、それ以降はまったりと土日に稼ぐ予定です。
以上、おじさん契約社員、副業を始めるお話でした。
おじさん契約社員
こんばんは。おじさん契約社員です。今週金曜日は里親登録証の受け取りのために有給を取り一日お休みしました。その後は甥っ子の誕生日のために湖西に行きました。そして本日は以前買ったスクーターのテスト走行と粟ヶ岳での移動運用をするため軽くツーリングをしました。
機材を持っていざ出発して途中にレストランに行ったところ、うっかり財布を忘れて一旦帰宅し、改めて再出発をして道中のマクドナルドで軽くランチを取ってから掛川に向かいました。以前買ったワークマンの防寒着は暖かくおそらく通勤程度なら寒くないことも分かりました。流石に手袋は防寒用でないので途中で寒くなったので後日、またワークマンで調達予定です。そしてズボンは防寒用でないので寒くなりました。スピードの方は快調に出て60km/hぐらいは軽く出て流れにも乗れます。ただし、粟ヶ岳に行く山中の道だけはパワー不足を感じざるを得ず、その点、ギアのあるカブに軍配は上がりそうです。山道はいくら防寒装備といえども寒く、現地に行くまでに指が完全にかじかんでしまいました。
こんにちは。おじさん期間工です。今週は2直。お昼過ぎから仕事が始まりのんびりしています。
さて、今回は前回里親登録前研修のその後のお話です。8月に最後の登録前研修をし、2ヶ月ほどして諮問機関に答申、認定されて里親となりました。認定書は児童相談所の方で色々説明したいことがあるらしく12月1日に夫婦で取りに行く予定です。
現時点では週末里親登録者となる訳ですが、実際に委託の対象者があまりいないようですぐには決まらない可能性がありますが、その間、研修なりして知識を得ていきたいと思っています。そして重要なのは今フィリピンにいる赤ちゃんの方です。来年フィリピンに渡航して二人ともども養子へ向けた手続きを実施します。できれば2歳から4歳の間に引き取れればと考えています。向こうの手続きについては私自身専門外なので向こうのプロなりに頼んで日本については私が責任持って対応します。
以上、以前記事に書いた里親に向けての話の続編でした。
おじさん期間工
こんにちは。おじさん期間工です。今週月曜日は有給を取ってお休み。今日から仕事が始まります。
さて、今回の話題は、バイクを納車したお話です。昨日、有給を利用して最初に浜松市役所に125cc原付バイクの登録申請をしてきました。申請自体はスムーズにでき、一旦自宅に帰りました。その後、バイク屋に向かうためにバスに乗り込み、浜松駅バスターミナルで乗り換え、少し時間はかかりましたが11時30分前に到着しました。
浜松市に申請した書類の中で一部不備が見つかりましたが、それ以外は順調に納車の手続きが進み、最後にバイクを受け取りました。