2020年5月18日月曜日

学習管理について

やっといろいろとごたごたがあってなかなか勉強がはかどらなかったけれどもそろそろ落ち着く見込みなので勉強を再開したいとおもっています。

そこで前はエクセルで学習の進捗具合を管理していましたが、それをやめてオンラインのサービスで代用するつもりです。

そこで使い出したサービスとはこちら。スタディプラスという本来は高校生や中学生向けの学習管理のサイトですが、いい大人の社会人も使ってもいいだろうとおもい、登録しました。

早速本日、テキストブックを読み込み、1時間ほど勉強したあと、こちらに1時間勉強したと登録しました。

するとTwitterと連携していてTwitterにも表示されます。この仕組はなかなかいいですね。モチベーションの維持に繋がります。

今後はスキマ時間(1日に付き1~1.5H)程を毎日継続していきます。6月から後続の講座に入ってもう少し詰めていきます。

今年こそ合格、目指すぞ!

住吉大学総合学部特進コース

2020年5月17日日曜日

オンライン授業について

最近、学校自体が閉鎖され各家庭でオンライン授業をしているご家庭は多いと思います。通常の対面から画面越しなので勝手が分からず当惑している方もいるかも知れません。

そんなオンライン授業ですが、私自身は今、特に受講していないので関わってはいませんが、過去に放送大学の授業をオンラインで受けていたことがあるのでその経験を書いていきます。

私が所属していた時はテープ・DVDメディアからオンライン授業に切り替わりつつある時であり、自宅から最寄りの校舎までテープ・DVDメディアを借りに行けるけれどもちょっと面倒くさいし、わざわざ授業のためにBSやCSの契約をするのも面倒でした。そんななかでこのオンライン授業は重宝しました。好きな時間に聴くことができ、オンラインで通信指導を提出できるので平日仕事をしている我らはスケジューリングさえうまく行けば授業をこなすことができます。

とはいえ、デメリットも有り、オンライン授業なので監視する人もいないため居眠りもしたし、今度でいいやと言ってなかなか授業をこなすのが疎かになったこともあります。

そんなこんなでメリットデメリットのあるオンライン授業ですが、いろいろと知見を蓄積してより良い授業になればいいですね。

今回はちょっとした時事ネタでした。

住吉大学総合学部

2020年5月16日土曜日

久しぶりのアマチュア無線

今日休みということで久しぶりにHome QTHにてアマチュア無線の運用をしました。


ここ最近では50W機の運用が全く無く専らFT-817NDを使用するため少し小ぶりな10W機用の安定電源に変えました。少しスッキリしましたね。いつものように145MHzと430MHz帯を運用。ハンディー機のID-31も使いつつデジタルモード(D-STAR)とアナログモード(SSBとFM)を運用しました。

144.160MHzあたりでSSBを運用するも全くの空振り。D-starも433.320MHzと浜松RPTからCQを出すも空振り。流石にこの時期だと運用する局長さんも少ないか。

そう諦めかけた時、ローカルの局長さんにQSOしていただきました。浜松市中区で同区内ですが、こうしてつながることはいいことですね。

これからやろうとする7MHzの運用についてや50MHzのコンディション等いろいろ話しました。

流石に長話になったので、ファイナルを送りましたが、またこうしてコロナウィルス対策をしつつHome QTHからアマチュア無線を続けていきたいですね。

JF2FDQ局さん、今回のFBなQSOありがとうございました。また宜しくおねがいします。

・13:07 JF2FDQ局 59/59 145.120MHz 浜松市中区

ハママツNK34/JR2SFK

2020年5月9日土曜日

リモートワークへの準備

ここ最近はコロナウイルスによってリモートワークする方が増えていますね。今までの仕事の仕方を変えるいい機会かもしれません。

私も現時点で特に関わるわけではないのですが、リモートワークは将来の仕事スタイルとして強く興味を持っています。まだ行政書士試験を受けていないのにと言われそうですが、趣味の範囲でリモートワーク用のパソコンを整備しています。


先日kuya Akiraから引き取ってきたパソコンを整備し学習用のパソコンにして上の青のパソコンが余りました。かといって全く動かさないのも良くないので少し改造しました。

もともとはWindows8が入っていましたが、後にWindows10にアップグレード。それによって32GBしかない容量が圧迫されしかもメモリが2GBしかないので重く使いにくかったです。

それを思い切ってLinux系のUbuntuに変更してみました。

変更した結果、軽くもなったし、ストレージも余裕が出ましたがwi-fiのほうが認証せず、今調べながら対処しているところです。こうして一筋縄ではいきませんが、こうやって新しいOSのLinuxを勉強しつつこれを外で使えるよう段々と整備していきます。

まだまだ時間は掛かりそうですが、書籍でも買って少しずつ勉強しようかな。

以上、出先で使えるパソコンを今整備しているという話でした。

住吉大学総合学部



2020年5月8日金曜日

2020年度キャンパス改修計画

軽く見ていたコロナ禍。私の日常生活にまで一変させストレスが溜まる日々ですが、そんな中でもフィリピン渡航の中止により貯金を一部リフォームに回すことにしました。

1980年代に据え付けられたガスコンロは今年で30年以上の使用で点火もままならずすごく古臭くて早く直したい部分の箇所でした。


偶然、イオンモール市野で処分特価で売っているのを発見し、66000円(工事費・消費税込み)で即決で買いました。今時のデザインできめ細かくタイマーや温度をコントロールできる機能もあります。

早速業者さんに付けてもらいAsawa(妻)に試してもらいました。


操作は簡単でただ押すだけ。温度がすごく上がると自動的に弱くなるセンサーも付いており時代の進化を感じますね。使ってみたAsawaも大満足です。

今後、浜松市から特別定額給付金10万円がそれぞれ出ると思います。私の場合は今、建築業も苦しい時期だと思うので少しでも役に立てればという思いで今年のどこかのタイミングで寝室のリフォームをしていくつもりです。なお、フローリングにすると予算オーバーするのでクッションフロアに改修で検討しています。

それ以外はプチメンテナンスで蛇口交換をするとかを考えていますが、時期は未定です。

早くコロナ禍が収まって普段の日常が戻ることを望みます。以上、2020年度キャンパス改修計画の話でした。

住吉大学総合学部

2020年5月5日火曜日

GW一斉オンエアデイの結果(2020年度)

この未曾有のコロナ禍で遠征するのも憚られるし、かといって不参加もストレスが溜まる、、ということでステイアットホームしつつ参加することにしました。



27.005MHzでは違法局がかなり聞こえて市民ラジオをといきたいところでしたがなにせ常置場所は都市型ノイズが多くとても運用できる環境にありませんがとりあえずDCRと特小、LCRに絞って運用することにしました。

DCRは時折CQが聞こえる程度でアクティビティは低いです。それでもシズオカYK38/2局と初めて繋がり、ハママツHA619局とも続いて繋がりました。ともに59でした。しばしのQSOを楽しみその後特小、LCRと移りましたがこちらはノーメリット。

とりあえずボウズは逃れましたが、また普段の日常が戻ることを祈ります。

以上、今年のGW一斉オンエアデイの結果でした。

<QSOレポート> すべてDCR 16ch
11:41 シズオカYK38/2 59+/59+ 浜松市東区常置場所
11:47 ハママツHA619 M5/55 磐田市竜洋町

ハママツNK34/JR2SFK

情報化への投資とこれから

ここ最近、コロナ禍で家にいる方は多いと思います。そんな中で我が大学も色々と情報化への投資をしました。



こちらは東芝製の法人向けのパソコンです。今まで使っていたデスクトップパソコンをkuya Akiraに引き渡し、こちらを買いました。値段は3万円ほど。ここ最近、フィリピンへ渡航できなくなった事による貯めていたお金をこちらに振り分けた次第です。
こちらをSSD化してメモリを8GBまで増設しました。そうするとCPUのCore i5と相まってかなりの高速化を図ることに成功しました。こちらの端末はウェブ閲覧、動画鑑賞、一部文章作成を目的としているのでそこまでのゲーマー向けの性能は必要なくこの程度で十分なのです。


こちらはアップル製のiPad mini wi-fiモデルです。2012年ぐらいのモデルでかなり時間が立っておりiOSもアップグレードもできませんがAsawa(妻)が常々自分のiPhone6Sでは音声が小さいとこぼしていたのと最近の工場のお休みによる自宅待機での暇つぶしようにと買ってあげました。
確かにyou tubeとか一部のアプリは使えませんがSafariでそういう動画は見ることはできるし主にFacebookとmessengerを使う程度なので問題はありません。
そんなかんじでかなり情報化に投資しましたが予算内で収めているので心配はなさそう。

時折、こうしたように情報化に投資していきます。

住吉大学総合学部