2022年1月2日日曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.130

新年明けましておめでとうございます。おじさん期間工です。このブログは特に広告やアフィリエイトのあるブログではないので今年も誰にも忖度することなくゆるりと運用していきます。さて、新年最初の記事は長期休暇3日目、12月31日分のday3に関する話です。

新年明けにはまた2直(14:45~23:45)勤務のため極力就寝リズムを崩さぬよう朝4時就寝11時起床を心がけていまして、その日も12時過ぎに起床。昨日キャンセルしたコワーキングスペースでの作業に行こうとしたけれどもAsawaが"cancel na"と言うのでやむなく中止。代わりにバスルームの大掃除をしました。きれいにしてから実家に弟家族に会いに行きます。もう3年ぶりなので近くのスーパーでビール、KFCでチキンボックス、無人販売店で生餃子を購入してきました。

夕方5時過ぎに到着したらもう宴が始まっていました。弟、その家族とは会うのは久しぶりです。早速私の父親が手打ちしたそばを頂きました。コシがあってうまい。性格には難があるが凝り性ならではといったところですね。その後は弟が焼いてくれた餃子をみんなで食べることに。マイルドとガーリック(にんにく)を買ったのですが、マイルドは子ども向けに、ガーリックは大人向けに買いましたが大好評のようで良かったです。なお、ビールと言ってもクラシカルな瓶ビールを買いましたがこちらも大好評でした。




宴もたけなわなところに甥っ子と姪っ子に一足早いお年玉をあげました。弟家族は正月午前には帰ってしまうので今日あげるしかないのです。皆さんも同様であると思いますが、子どもたちにいくらお年玉をあげるか悩ましいところ。本当のところ、小学2年生の甥っ子には1000円、4年生の姪っ子には3000円としたかったところ、なんだか甥っ子がすごく欲しそうなオーラ全開なので平等に二人とも3000円渡しました。相場はどうかというリサーチは無視してあげているのでこれが適正価格かどうかは分かりません。喜んでもらい、Asawaも酔っ払ってきたので夜10時前に帰宅。

ちょっと休憩してカップラーメンのチープな年越しそばを食べる。



自宅で静かに紅白の続きをワンセグラジオで聞いて年越ししました。年越ししてからフィリピンの家族からFace bookのmessengerを通してHappy new year メールが次々届きます。これが今流の年越しのスタイルですね。昨年はフィリピン人の友人宅でどんちゃん騒ぎしていたのですが今年は静かに自宅で過ごしました。Asawaも色々と気を使うのでこのスタイルがいいみたいです。一方、Asawaの妹さんは豊橋にいるフィリピン人の友人宅でどんちゃん騒ぎしていたようですが、近隣の頑固な爺に警察に通報されて色々あったみたいですが、なかなか大変です。

以上、今年の年末年始を過ごしたDay3の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年12月31日金曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.129

こんばんは。おじさん期間工です。今日で2021年は最後ですね。そこで今年のことについて振り返ってみます。

(1)コロナによる生産の振り幅

今年の仕事は前職の高速道路の料金収受員を辞めまた期間工に復帰した一年でした。ありがたいことに来年の3月末まで契約更新が決まっており、しかも給料も上がることになっています。とはいえ今年について波乱万丈でした。生産の状況によっていろんなラインに入り3交替制になったり通常勤になったり2交替制になったりして振り回された一年でした。その度学習計画が崩れ修正するのが大変でした。それでもそれなりに稼ぐことができたので良しとしましょう。

(2)住吉大学総合学部特進クラスの再開

今年はいつも再開したいと思いながらなかなか踏み切れなかった行政書士・宅建士の受験ですが、また再開できました。前書いたように生産に振り回されなかなかリズムにのって学習は難しかったのでしたが、それでも夏までにインプット講座は終え、アウトプット講座も一部受けるところまで来ました。今後はアウトプット重点にローテーションを組むつもりです。宅建士は再来年受験予定で土日に過去問を回す方向です。なぜ宅建士をずらすのかというと即独するには費用がかかりすぎるしもう少し行政書士として独立開業してからでもいいと思うからです。宅建士を勉強すればわかりますが供託金やら保証金などそれなりに掛かるので行政書士の方に最初にお金を回して利益が出てからでもいいと思うようになりました。それに私は複数処理するほど器用ではないので来年は行政書士ともう一つの資格に挑戦します。その話は後日にします。

(3)大型メンテナンス完了

今年は大型メンテナンスが2つほど完了しました。トイレと寝室の2箇所です。



古いマンションですが、リフォームをすればそれなりに快適になります。異国の地に住むAsawaが少しでも快適なるように適時にリフォームをしています。だいぶ汚れたところなのできれいになって大満足です。来年はデスクとか洗濯機を買い替えつもりです。

(4)株式運用の活発化

今年は電力株を全部ロスカットしました。そして新しい銘柄にキリンHDを購入しました。まだまだ赤字黒字と行ったり来たりの成績ですが、長い目で見て運用していきます。来年度はどうするかはまだ未定ですが、四季報を買っていろいろ策を練っていきたいですね。

以上ですが、まだまだコロナ禍ではありますが希望を持って先を見つめながら生きていこうとしています。今年もいろいろな方に感謝をしつつ、来年もよろしくお願いします。

以上、今年最後のおじさん期間工の日々雑感でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.128

こんにちは。おじさん期間工です。少し多忙で先週の給料についてアップできなかったので今回取り上げます。

<2021年11月度給与>・・22日出勤+1.0H残業

・基本給 211200円 / 通勤手当 14046円 / 時間外手当 3254円 / 交替制勤務手当 9800円 / その他支給(皆勤手当+満了慰労金2ヶ月分) 40000円:総支給額 278300円

・健康保険 15300円 / 介護保険 3162円 / 厚生年金 31110円 / 雇用保険 834円 / 所得税 5260円 / 事業所控除(給食代) 7600円:控除額合計 63266円

税金調整(年末調整):11760円

差引支給額:226794円(先月比:+51600円

今月分は途中から交替制勤務になったことから時間外手当と交替制勤務手当がつき、満了慰労金が2ヶ月分入ったことから先月に比べて大幅に手取りが増えています。それに加えて年末調整の方も戻り支給額を押し上げました。

一方、今月はクリスマスということでフィリピンサイドにプレゼントを送ったり親戚にお年玉、パスポート更新に伴う支出などかなり多く、貯金額は6万円にとどまりました。

Asawaの給料もだいぶ戻ったことだし来月以降お小遣いは減額、フィリピンサイドに送るお金はないので7万円以上は貯金をしていきます。それに加えて来月から給料の時給がアップする(とはいえ50円だけですが・・)のでもう少し収入が増えそうですね。見込みでは8000~9000円ほど給料が上がります。

以上、今月のおじさん期間工の給料の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

おじさん期間工の日々雑感 VOL.127

こんにちは。おじさん期間工です。今日は2021年最終日。大学のキャンパスも清掃して新年を迎えます。さて、今日の話題は長期休暇day2です。

昨日は本当はシェアオフィスにいって来月の学習計画作成と講義受講をする予定でしたが、AsawaがどうしてもGUに行きたいということで付き合う羽目になり延期して本日が住吉大学総合学部としての仕事納めとすることにしました。

ちょっとゲームをしすぎて朝4時に就眠、昼の2時過ぎに起床しちょっと腹ごしらえ。その後、Asawaを車に乗せて近くのGUに行きました。当日は結構人で混んでおり、しかも結構な値引きもあって納得。Asawaも気に入ったものを購入して帰ろうかというところで志都呂のイオンモールに行きたいとのこと。仕方なく途中に寄ったABCマートで靴を買い、その後お金を下ろしにイオンモール志都呂に行きました。ここのATMも便利ではあるが来月からゆうちょ銀行のサービス悪化のため手数料がかかるのであまり使わないようにしよう。

お金を下ろして夕食のためフードコートへ行く。はなまるうどんもいいのだがあれこれ気に入ったものを頼むと今では1000円近くかかり、他のお店のメニューと大差がないため他のお店で天丼を頼みました。上天丼にお味噌汁おしんこセットで1000円ほど。たまにはいいでしょう。

Asawaも天丼を頼み美味しく食べているようで何よりです。だいぶ日本食にも慣れてきたかな。そんなこんなでお腹いっぱいとなり、1Fの食品売り場へ行く。いつも買うスーパーよりは高い値付けで1000円のフライパンと1400円ほどのお米だけ買って退散。その後また帰宅しました。

その後はあまりやることのなくなったゲームをガッツリしてまた朝4時に就寝してその日を終えました。

以上、長期休暇day2のお話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年12月30日木曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.126

こんにちは。おじさん期間工です。やっと仕事の方も仕事納めとなり昨日より冬期長期休暇に入りました。今回の話題は長期休暇DAY1の話です。

さて、昨日ですが、仕事より帰宅後、いつもの特選クラスの講義をお休みしてご飯を食べてそのまま就寝してお昼過ぎに起床、その後に実家に行って自家用車の洗車をしてきました。なかなか忙しく洗車する機会がありませんでしたが、昨日は念入りに洗ってあげてワックスがけをしました。帰りに親からありがたくお野菜をいただき、途中ガソリンスタンドに行きました。まだ車内掃除が終わっていないのでしっかりと掃除機を掛けて雑巾で車内を拭き上げて完了。その途中にマクドに寄って食べてきました。Asawaの分をテイクアウトし、帰宅。

その後は2日も休むわけに行かないのでそのまま講義を受講。今週は行政法です。ミニテストも受けて8割以上とまずまず。

講義が終わってからはゲームとYouTubeを楽しんで就寝です。

以上、休み一日目はこんなかんじに過ごしました。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年12月27日月曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.125

こんばんは。おじさん期間工です。先週は1直で今週は2直です。先週金曜日は有給をいただきAsawa(妻)とともに名古屋へパスポートの更新に行ってきました。そのお話です。

金曜日はちょうど給料日。なので朝7時に近くのマックスバリュにてお金をおろしそのままAsawaの妹の友達のフィリピーナの家に向かう。到着が途中出勤による渋滞に巻き込まれて遅くなり、8時30分に到着。途中でコンビニでパスポートのコピーをして二川駅へ。そこで名古屋周遊きっぷが買えるので二川駅なのです。

無事きっぷも買い、名古屋に向かいます。豊橋駅で乗り換えて新幹線で約30分の短い旅行をしました。

名古屋駅で地下鉄に乗り換えて栄から矢場町に向かい下車します。そこから歩いてすぐに在日名古屋フィリピン領事館があります。予約時間にほぼほぼ近い時間に到着して受付を済ませました。



受付を済ましてから結構待ちました。終わるまで2時間以上かかったかな。


どうにかパスポート更新も無事終わり、ご飯は大須商店街近くのサイゼリヤで食べました。本当はもう少しリサーチすればよかったのですが、時間がないので定番のサイゼリヤです。



腹一杯になったので大須商店街をブラブラしました。大須商店街のお店に目当てのものがあるのです。ラ・メリエンダというフィリピンのおやつを売っているお店があってウベ(柴芋)ケーキとパラボックという米粉でできた麺の食べ物があってそれをAsawaの妹さんの家で食べるために買ったのです。



無事購入もでき、また地下鉄へ乗ります。そこから名古屋に向かい赤福を買ってまた帰宅しました。ひかりに乗ったわけですが、自由席のある方でなく反対側に乗ったので移動するだけで時間がかかりました。そうこうしているうちにあっという間に豊橋に到着。

それから普通列車に乗り二川駅にて下車して同行したフィリピーナを送り届けAsawaの妹さんの家でささやかなクリスマスを過ごしました。

名古屋には何回か行っているけれどももう少しゆっくりと大須商店街を歩きたいなというのが率直な感想です。浜松市とは違い歩いて楽しいし、新しい発見もあるのも商店街歩きの醍醐味ですね。アマゾンもいいけれども商店街もいいですね。

以上、パスポート更新のために名古屋に行ったおじさん期間工の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング

2021年12月22日水曜日

おじさん期間工の日々雑感 VOL.124

こんばんは。おじさん期間工です。今週は1直でいつも夜9時には寝ています。

さて、今回の話題は特進クラス再開するという話です。少し前まで行政書士の勉強をしていましたが変則的に交替制勤務が変わり、なかなか生活リズムが合わずに今年は受験を見送りましたが、やっと1直、2直の二交替で固定しつつあり、それに合わせてまだ学習を再開しました。

1直の時は夕方5時から1.5~2時間ほど学習を、2直の時は深夜1時から2時過ぎまで学習をして軽く食事を取るルーティンが確立しつつあります。学習自体はアウトプット講座の半ばまでやっているので今は復習をしつつまた解法講座を受講する予定です。とりあえずは民法と行政法を交互にやりローテーションを組んでやりますが、最初の模試に向けてアクセルを徐々に上げつつ挫折しないようあれこれと工夫して運用します。

以上、おじさん期間工の勉強の話でした。

おじさん期間工


期間工ランキング